とまで言われたほど雨が少なかったこの梅雨も
ここへ来てすっかり、“らしく”なってきました。
少し前までのさわやかな空気感を思い出すと、あまりの違いにびっくりです。
ところでこの時期は、いろんな樹々が花を咲かせて、実をつけるんですね、
今まで気にしたことなかったけど、、、
草花と違って木の花って地味目なのが多いみたい。
華やかなのももちろんあるわけですが、
こういうモシャモシャしたやつの多種多様ぶりに比べると、
そういうのはかなり少数派な気がしてきます。
モシャモシャ系もよぉーく見ると、派手さはないけどそれぞれの味わいがあります。
名前とか全然知らないんですが、とにかくいろんな姿形が楽しい♪
ちょっとキモい感じのもあるけどw
昔の人たちは、こういう樹々の名前をちゃんと知っていたんでしょうね、、、。
ようやく自分も知ってるのが♪
そう、今はネムノキの花期でした(#^-^#)
これはモシャモシャじゃなくて、ふよふよ系かな。
またあの場所に行ってみようかな♪
コメント
こんばんは!
たしかに、ようやく雨の日が続くようになって、カエルも大喜びでしょうね♪
実はあっとさんのブログでいろんな植物の写真を見るのが好きです(突然ですが)。
これがねむのきなんですね~
見たことはあっても、名前は知りませんでした(^_^;)
いわゆるモシャモシャ系の花って、どれも掌をぐわっとひらいたように大きく広がって咲いているんですね。
なんだかまた一つ、新しいことに気づけました!
そうですよねー、田んぼに水も入って、急に賑やかになりましたよね(#^-^#)
この時期ならではの楽しみです。(ちょっとやかましい時もあるけどw)
植物の写真、そうですか(*^^*) 嬉しいです♪
植物って、名前を知るまでが勝負(?)ってとこあるんですよね。いえ、自分的にですけどw
名前を知ってしまうと、急にわかったような気になっちゃってだめなんです(^^;)
掌か、なるほど! そうかも知れませんね。
植物のかたちって、確かに力を感じますね!
そういう点では、花自体も、掌を広げてるようにも見える、かな、、、
いつもご感想、ありがと〜
またおじゃましますね (^^)ノシ
木の花も色々ですね〜。ハッキリとしたお花も多いですが、やはり野山に咲く自然の木の花は地味目なんですね〜^_^;
よく見ると小さいけどちゃんとかわいいお花なのよね(*^^*)
ネムノキ、もう咲いてるんですね♬
ふわふわ感がかわいいですね♬
そして色もなんとも言えずかわいいですo(^▽^)o
ネムノキはともかく、名も無いようなお花にも目をやるあっちゃん、とてもらしいです(*^^*)
足元見ると小さな小さな雑草も可愛らしいお花を咲かせていて、つい立ち止まって微笑んでしまいます(*^^*)
どんな物も精一杯生きてるってのがなんだか感動ですね(^_−)−☆
かおたん、おはよう〜!
毎日ありがとう(*^^*)
はい、よく見たらそれぞれ個性を発揮してますね。
これまで気づいてあげられず、ごめんなさい、って感じです(^^;
ふだんの観察力、もっと上げていきたいものです。
♪♪♪ かおたんはピンクがお好きですもんね、
ネムのピンク色はなんともいえない優しい鮮やかさで、見ていて飽きないです。
これから雑草が生い茂る時期で、けっこうしぶといヤツもいて苦労しますが、そういうのでも、花が咲くとハっとさせられることがありますね(*^^*)
それぞれの輝き、大事にしたいですね。