子どもの頃いちばん欲しかったのは望遠鏡で、
夜ごとに外で星を眺めてました。
持っていたのは双眼鏡、これがまた手ぶれしちゃってよく見えないんだよな、、、w
それでも、あの星にもこの星にも生き物がいる可能性があって、
地球と同じような暮らしがあるのかも知れない、、、なんて想像するだけでわくわく♪
いえ、光ってる星に生き物はいないってことは知ってたんですけどね、
まぁそれは大人の考えで、子どもにはあんまり関係なかったんです、
特に私にはwww
この世には人の想像がおよばないことだってあるんだ、って思って。
今もちょっとそう思ってますけどw
大人になると星の世界はどうしても遠いものになってしまうけど
「暮らし」という方についてはそれなりにリアルに知る(思い知る?)ことになって、
その分、別な楽しみ方ができるようになりました。
たとえばこんな、色あせた歩道橋、
車で少し走れば、似たようなものもありそうです。
1979年3月。
古いけど、ありがたがられるほど古くはなくて、ただずっとここで使われ続けてる感じ。
新たにかけられた当時こそ画期的なものだったんでしょうけど、
以来、いろんな人たちが気に留めることもなくここを渡り、
その傍らにはいつもこんな景色があった、、、
そう思うと、
わくわくとはちょっと違うけど、不思議な感覚につつまれます。
へんかな(^^;)
あれ? 考えてみたらこれ、町内で唯一の歩道橋かも?
実は貴重な存在だった(^^;)
(追記)駅前に巨大なペディストリアンデッキがありました。
大きすぎてすっかり頭から抜け落ちてましたが、twi友さんに教えていただきました。
ありがとうございます(^^)/
コメント
あっちゃん、こんばんは〜!
連日調子良くお邪魔してます〜(笑)
この歩道橋、町内唯一?(∗❛ั௦❛ั∗)
他に歩道橋ないの〜?
のどかな町なんでしょうか♪
確かに普通にある歩道橋。架けられた頃に思いを馳せれば確かになんとなく感じることも。。
歩道橋もよく見ると色んなタイプがありますよね〜。
おしゃれな四つ又みたいのもあればシンプルな一直線や、ちょっと螺旋系のものや。。
どんなものでもちょっと興味を持って心に留めるとあら不思議♪
とても意味のあるものに思えてきますね〜(=^_^=)
って、意味のないものなんて無いのかもしれませんね♪
かおたんこんばんは。すっかりお返事が遅くなって失礼しました(^^;)
ようやくひと息ついたとこです。
とりとめのないことにいつもおつきあいくださり、どうもありがとう。
そうですね、意味がないものってやっぱりあるとは思うんですけど、未来永劫無いわけじゃなくて、あったり無くなったりするのかも知れない、なんて思ったり、、、
目に映るすべてのものはメッセージ、ですからね(^^;) って、誰だっけ?
あっとさん、こんばんは!
いろんな角度からの歩道橋の写真がなんだかおもしろい♪
歩道橋って、当たり前にあるものだと思っていたけれど
町内唯一なんですね~それは貴重だぁ!!
でもほんと、日々当たり前だと思ってることは
ほんとは貴重でありがたいことだなと。。。ちょっとずれました(^_^;)
人の想像が及ばないこと・・・私もあると思います!
いやそれがほとんどだったりして!?と思ってみたり。。。
あっとさんみたいに街の中で発見したり、思いを巡らせたり・・・
身近なところから、宇宙まで!?わくわくは無限大ですね(^_-)-☆
けいこさん、こんばんは!
おもしろいって言ってくれて、ありがとうございます♪ 想像がおよばないことについても共感していただけて嬉しいです(^^) なにせ人が考えることですからね、、、(^^;)
普段の町歩きでマニアックにわくわくしてばかりいるので、この頃は遠出する気があんまり起きなくなっちゃってて、それはそれで問題かなって感じてます(`・ω・´)
いろんなわくわくを見つけて、それぞれたいせつに育ててみたいですね♪
おつきあいくださり、ありがとう!!