冷えた空気を胸いっぱいに吸い込むと、嫌でも目が覚めます(^^)
昇る前の朝日は、最初に空の上の雲を照らし始めます。
地上でそれをいち早く察知するのは水面のようです。
この日は満月。
明るく夜を照らし続けたお役目もおしまい。
空に溶けるのが早いか、沈むのが早いか・・・
こうしてみると、曇りの日の太陽みたいにも見えます。
やがて反対側から、同じような大きさのまあるい太陽が顔を出し始めるはず。
両方一緒に見える時はあるのかな、、、
そういう時があったら、月は鏡に映った太陽みたいに見えるかも♪
蓮がまだ咲いていました。
季節が外れると、見る人もまばら。
それでも見事に咲いてますね、あっぱれ!(^^)
で、この下にレンコンが♪
秋とともに、カメ吉が梶原川に戻ってきました。
どこ行ってたんだろ・・・
秋の深まりを感じた朝、
冷たい空気が夏の記憶を古いものにしていきます。
コメント
こんばんは~☆今日のブログも楽しく読ませてもらいましたよ♪何度か海まで日の出を見に行ったことがありますが、ほんとに最初は空の上の雲を照らし始めますよね~!オレンジ色の雲の下の水平線から太陽が昇ってくる瞬間は何度見ても感動してしまいますね☆蓮の花の美しさには思わずハッとさせられ、カメ吉くんの可愛らしさにほのぼの~としている私です♪(^-^)
なちこさん、こんばんは(^^)
今日も丁寧なコメント、恐れ入ります(^^)
日が顔を出す前に上空の雲を照らす様子は、ほんとにダイナミックですよね〜♪ 海からの朝日なら、地球が丸いんだって感じもするかも?
季節外れの蓮・・・蓮に限りませんが、ちょっと切ない感じもしました(^^;)
ご感想、ほんとうにいつも励まされています。
ホント、ありがとうございます!
お月様、綺麗に撮れましたね(^^)
蓮の花はよく見かけますが、こんなにからからになっている場所のものは初めて見ました!
レンコンを掘るところをみてみたいものです(*´∀`*)
星華さん、こんばんは(^^)ノシ
ありがとうございます! そうですよね、水の中で咲いてるイメージですよね。時期外れでちょっと切ないです(^^;)
掘ってるとこ、見かけたことありますが、やっぱりたいへんそうでした、、
毎年作り続けてくれているからこうして見事な花を見られるわけで、感謝ですよね〜。
なんて詩人なのかしら(*^^*)
きれいな蓮もきれいな月もかわいい亀吉も、あっちゃんの表現力にかすんでしまいました♪
本日の私の一番の感動は、詩人のあっちゃんでした〜d(^_^o)
あれれ、なんかちょっとキザでしたか (^^;)
日の出や夕方は気分がつい入り込みがち、、、気をつけなきゃいけませんね (´⊆`*)ゞテヘヘ.