前回書いたため池のすぐ隣に、実はもうひとつため池があります。
でもこちらはご覧のとおり。
たいていいつもこんな風に水がなくて、
底の方にちょびっと流れてる感じ。
ほとんど猫の遊び場になっちゃってます。
柵があって人が入れないのもニャンコにとっては好都合なんでしょうね♪
これはこれでいいかも、、、とか、ネコ好きの自分は思ったり (´⊆`*)ゞテヘヘ.
何度も通っていながら、初めて気づいたのがこちら。
池のほとりに小さな祠があるではないですか♪
きっと水神様だろう、そうに違いない、、、ですよね(^^;)
滔々と水ありし日の姿をイメージ・・・なかなかの風情かも♪
水の無くなったため池を人知れず見守って、ちょっぴりせつない気もしますが、
いざという時のためによろしくです♪
上から見た所。
ため池としての機能はまだまだ現役と思います。
奥に見える土手の向こう側に水が見えますが、あれが前回のため池。
一段低くなってる感じです。
・・・こっちの底掘り返したら、何か出てくるかな?
(まだ言うかw)
(追記 2013/05/21)
この池は中池というそうです。twi友の星華さんからコメントいただきました。祠も水神様とのこと♪ 情報、どうもありがとうございま〜〜す(^^)ノシ
コメント
あっとさん、こんばんは(^_^)
こちらのため池は、緑もこんもりでほとんど陸地なんですね。
にしても、猫がちょこんと・・・かわいい♪
あっとさんは猫好きなんですね(^_-)
ププ・・ここからも何か出るかもですねww
けいこさん、またまたご訪問、どうもありがとうございます♪
そうそう、こんもり(^^)
周りの樹々だけじゃなくて、底から生えてる雑草も、遮るものがないのでムクムクこんもりですw
けいこさんが散歩する下町の路地にも、かわいい猫たくさんいそうですね。
しぶとそうなのもいるかな(笑)
あらま、なんと、ホントにすぐお隣!
どちらかがいっぱいになったら一つになるね。って今回の溜め池はまたカラカラで^_^;
底が抜けて隣へ行ってしまうのかなお水?隣が一段低いのよね?
隣が満タンになるとこちらも溜まってくるのかもね?
それまでほのぼのにゃんこの運動場ですね(*^^*)
ひっそり水神様、よく見つけましたね!
そうそう、二段構えの備えになってるんだろうと思います。
棚田みたいな・・・いつ頃からあるんだろ、、、
この時、柵越しにじっと猫を見てたら、こっちを見返してきました。
その後も、離れて行く自分の姿をじっと目で追ってたけど、何だったのかなぁ。その間、頸から下は微動だにせずwww
水神様(たぶん)、今度近くで見てみたいです♪
このシステム、いちいち認証しなきゃいけないのかと思ってましたが、そうでもないみたいですね。連続コメントは最初の一度でいいみたい。
少し安心しました。
ちょっとご不自由をおかけしてると思いますが、お時間のある時でも、またよろしくお願いします。
あっとさん!(° □° ノ)ノ
ここ、いつか行きたいなぁ~って思っていた場所です!
「中池」というそうで、祠はあっとさんの予想通りの水の神様、
竜神様が祀られているそうです~。
ちなみに前回の記事の池は「新池」だそうで。
道路の高いところからしか見たことなかったんですが、下に降りられるんですねぇ…
そうでしたか、さすが星華さん、ツボが通じてるような気がして嬉しいです(^^)
へー、二つの池とも、ちゃんと名前があるんですね。
にしても「中池」と「新池」ですか、、、(^^;)
水神様も \(^0^)/ 教えてくれてありがとうございます!
ですよ、通りから降りて行く小道があります。
見晴らしもけっこういいですよ♪