と言っても、そんなにたくさん咲いてるわけじゃないんですけどね(^^;)
どう撮ったものやらわかりませんが、とりあえず。
この白が好きなんですよね♪
ほんのりとあたたかく、どことなく透明感もあって。
例えていえばバニラ味のソフトクリーム?
・・・あったかくないか(^^;)
白って聞いて、どんな白を思い浮かべるか
人によってけっこう違っているかも知れませんね。
雲の白、波の白、雪の白、灰の白、
ほかに何があるかな・・・
そういえば、白は人生の節目ごとに登場しますね。
産着の白、晴れ着の白、病院の白、、、、、、
踊り場ごとに、まっさらにイニシャライズするのかな。
できればジョーのように完全燃焼したいですね。
って何の話?(^^;)
白という色(?)がこの世にあることに、感謝♪
コメント
あっちゃん、こんばんは~☆今日は秋明菊が主役ですね~♪今回の京都の旅であちこちで秋明菊に出逢えて大好きな花になりましたよ♪ピンクも可愛いけどやっぱり白ですね~!白って清楚で気品があって美しいですよね。写真のお花の美しさにしばらくうっとり見とれていました~☆ありがとうございます♪
なちこさん、こんばんは(^^)
今日もご感想、ありがとう♪
京都で秋明菊、たくさんご覧になったんですね。ヨーコさんもtwiで教えてくれましたよ。楚々としたたたずまいも名前も和風って感じですが、ずっと見ていたら意外に洋風の花とも合うような気がしてきました。
それにしても、花をさすのってけっこう難しいですね・・・(^^;)
二連続でこんばんは.秋明菊のお名前初めてなので、検索してみました.菊ではなく、アネモネの一種だそうですね(でもアネモネの花も良くわからない;)←ご存知でしたらすみません.
大きな花びらですね.白…純潔、かなぁ…新しい、誕生のイメージもあるし、終わりのイメージもある…「燃え尽きたぜ、真っ白にな」.お花を上手にいける?のは難しいでしょうね.いけばな教室みたいなのもあるのだから.私はセンスないです;
まりあさん、こんにちは。
コメントどうもありがとう♪
お返事が遅くなって失礼しました(^^;)
いつもマンガ系のふりについてきてくれて嬉しいです(^^)/ 私のはかなり古めだと思うんですけどね。
アネモネってポピー(ケシ)だと思ってたんですが、違うんですね。
知ってるつもりが一番こわいです>自分(^^;)
白いバックに白い花!
きれいに撮れますね~プロみたい!!
秋明菊、ほんとになんとも言えないいい白ですね。
実際に見たことあったかな…?
かわいいな~見とれちゃいました♪
撮れますね→撮れてますね
でした(^^;ゴメンナサイッ
ほめてくれてありがとう〜〜(^0^)/
庭でとるとどうも影が濃く出過ぎる感じがしたもので、摘んだついでに撮ってみました。
目立つ花じゃないけど、けっこう育てている人いると思いますよ。かわいらしいし、育てやすいみたいです♪
このお花は初めてみました!
秋のお花は彼岸花やコスモス、キンモクセイぐらいしか知らないので、白くて大きく開いて咲いているこのお花に少し感激しています(^^)
自然にある「白」って、目立ちはしませんが存在感がありますよね~
ご感想、ありがとう! ちょっと寄り過ぎて撮っちゃいましたね(^^;) 実際は小ぶりでさりげない感じの花なんです。
私も花の名前はあんまり知らない方なんですが、コスモスやキンモクセイ、きれいな季節ですよね。
他の花にも注意して少しずつ憶えていきたいって思うこのごろです(^^)
白、私も大好きな色です!ピンクの次に(笑)
清らかで優しくて、カラフルな中で逆に目立つ♪
私のイメージする白は光り輝く白です♪ 明るい輝く白!
何にも染まってない白。
人生の節目に白か〜。確かにそう言われれば!白って厳かでもあるんですね。
あはは(^^) かおたんピンクが似合いそうですもんね。優しくて、でも時に情熱的で、もしかしてたまに妖艶かも〜www 私も何気に好きです。さすがにピンクの服は持ってないですけど(^^;)
カラフルななかで逆に存在感を示す白、確かに言えてますね♪ 周りが、例えば青ばかりだとオレンジぽく見えちゃうような性質も、ちょっと意味深です。