あっとのこまぎれGW、
昨日は長崎の波佐見まで行った時のこと書きましたが、
別の日には近くの海岸を軽くドライブ♪
これはその時撮ったものです。
夕陽がきれいなのでは、とあたりをつけておいた 綿津見神社に、夕方行ってみました。
んー、まだちょっと陽が高かったか。
お天気ももうひと声〜〜!
タイミングってなかなか難しいもんですね(^^;)
二ヶ月前に来たばかりなのに、様子は微妙に違ってる。
やっぱり自然はうつろうな〜、
町の中にいると気づかないけどね〜・・・と都会ぶってみる(^^;)
てかなにこれすごい
貝がびっしり!!
気がつくとそこここに!
全部生きてると思うと、ちょと・・・(・∀・|||)
気を取り直して、砂浜のほうに目を転じます。
手前で咲き誇ってるのはハマダイコンでしょうか。
そよそよした花もきれいですが、実の形がおもしろいみたい♪
浜大根 写真集

浜大根 写真集
いい香りがしていたこの花は、トベラ、という植物みたい。
花の名前、樹の名前も、少しずつでも憶えて行きたいです。
生きてきたなかで毎年出会ってる路傍の草花、その名前すらいつまでも知らないまま、てのもなんだかね〜(^^;)
コメント
こんばんは〜(*^^*)
夕陽、雲間からの光、いい感じですよ〜♬
これはこれで素敵ですね(*^^*)
それにしてもこの貝の大群〜〜!気持ちわる〜〜!って言っちゃ貝がかわいそう?でもね〜(笑)
貝もこの季節大繁殖するんでしょうね^_^;
浜大根?かわいい薄紫のお花ですね。儚げな感じで浜にふさわしくひょろっとして風に吹かれているのですね(*^^*)
トベラ?初めて聞いたし初めて見たかも。こちらは浜大根と打って変わってしっかりとした肉厚なお花に見受けられます。香りが良いのですか〜♬
自分の足で歩くとこういう見過ごしてしまいそうな景色や小さなお花をゆっくり楽しむことができて素敵ですねo(^▽^)o
こういう時間をいつか持てるようになりたいな〜♬
かおたん、こんばんは♪
とりとめない記事にもコメント、どうもありがとう(^^)/ いつも感謝してます!
でしょー、貝殻、、、殻だけじゃなくて、生きてるんですよ、多分。
だから水が来たら、中身がにゆゥ〜っと出て来て・・・ちょ、想像するとこわいです (^^;)
こういう群れが、そこかしこにびっしりあって、正直どんびきしましたw
自然て、きれいなだけじゃないですよね〜〜(笑)
あっとさん、こんばんは♪
海岸も新緑ですかね、若々しい黄緑色が目に飛び込んできます!
貝はみんな生きてるんですね、、食べられるのかな(^_-)
トベラははじめて聞きました!
南の地方の花なのかな。。
雑草とか健気に生きてる草花が最近無性にかわいく思えて・・(#^.^#)
私も名前憶えたいなと思ってました~またぜひ紹介してくださいね♪
けいこさん、こんばんは!
いつも気にかけてくださってありがとうございます(^^)
わはは、そうですね、新緑! その視点はなかったです♪
葉っぱが落ちたり生え変わったりはないんでしょうけど、海藻も温かくなると何か変化はありそうですよね〜〜。
けいこさんがお写真に撮られてた草も、何気にいい感じだしてましたよね。
名前って人が勝手につけたものなのに、知るとぐっと親しみが出てくるのも不思議です (*^^*)
綿津見神社?
佐世保の?それとも?海の中道の?どこなんだろ?\(^-^)/
紫貝(ムール貝)とあおさがたくさんですね!
だし取りなら?5月頃まで(夏は!貝毒怖いから!)ムール貝使える(糸あるし!食べるのは?微妙)
あおさは!洗ってから平らに干して!天ぷらで食べると、『青のりせんべいチップ』で!すごく美味しいです!
(むろん柔らかいならば味噌汁でも美味しいです。)
浜大根は花が終わり実がなり枯れる前に種を採れば♪『かいわれ大根が出来ます(笑)』
今からが!旬の志賀島漂流わかめやひじき♪あおさ♪
私は、夏前に!一年分の食料を確保します。
ぴょ♪ さん、こんにちは.
お返事が遅くなってごめんなさい.
すごくお詳しいですね.海の近くにお住まいなんでしょうか.
この記事の綿津見神社は三苫の先の方です.
この頃はよく知らなかったのですが、
あちこちにあるんですね.
古い記事を見つけてくださって
ほんとうにありがとうございます.