このところ雨続きで、梅雨明けが待ちきれないatです(^^;)
どんより湿り気を帯びた空気は日に日に生温かくなっていて、
厚い雲の上には真夏の太陽があるんだな、って確かに感じます。

ここは現人神社から安徳台に向かう道沿い。(リンクは旧blogへ別ウィンドウで開きます。)
珍しくレンコンを育てていらっしゃる農家があるんです。
収穫のときは腰まで泥にうまって、そりゃあもうたいへんそうですが、おかげで自分はきれいな蓮の花を毎年見せてもらうことができます。
でも、まだまだちっちゃくて、咲くのは先のお楽しみですね。
この写真は少し前に撮ったものですが、今もまだまだ子どもって感じでした。
散歩をしていると、遠くの広々とした景色ももちろん楽しいのですが、すぐ足下で思わぬものに出会うことがあります。
上の写真、資材置き場みたいなところにあったんですけど、何に見えます?
・・・・・
ミッキー、ですよね??
物としては2cm強はあろうかという、けっこう分厚い鉄板なんです。
あまりに鮮やかにくりぬかれた穴、素人わざじゃないことは確か、
しかも三つの大きさの相互のバランス、意図的としか思えません。
いったい誰が? 何のために?
ジャッ、ジャッ、ジャーーーン! (火サス風に読んでください)
で、川の水、ずいぶんふえちゃってます。
上流の南畑ダムもいっぱいらしく、放流中って光ってます。
いつもはこの鉄塔、あんまし存在感ないんですけどね。
梅雨の終盤、いちおう用心はしておきましょうね。
コメント
あっちゃん、こんばんは~☆今見てビックリ~!やっぱりどう見てもミッキ-よね~♪でも何に使うの~?ミステリーですね~☆それにしてもこれを見つけたあっちゃんもすごいですね~!こんな発見があるとお散歩がもっと楽しくなりそう~( ^o^)ノ
なちこさん、こんばんは♪
びっくりでしょ?(笑) いったいなんなのか全然わかりません。この鉄板自体も何かに使われてるって感じじゃなくて地面に置いてあっただけで、、、
ぶらぶら気の向くままに書いてますけど、いつも見てくれてありがとうございます!
夏が少しずつ近づいてる足音が聞こえますね〜♪
この広〜い沼はレンコン畑なんですね!?
ここに蓮のお花がいっぱい咲いたら〜、想像するだけでワクワクします♡ またその写真も楽しみです♪
リュウゼツランのお花は。。。まだかしら〜。ドキドキ
ミッキー、なぜそこに!?お茶目な鉄板屋さん?板金屋さん?の仕業かしら♪
手の込んだ火サスの崖っぷちに笑いました(^O^)
文章も上手で引き込まれます♪( ´▽`)
そうです。蓮畑って言った方が素敵かな(笑)どんどん成長していますよ〜。
リュウゼツランはまだみたいですね。幹が伸びるのはむっちゃ早かったけど、開花のために力をあらためて蓄積してるのかも知れませんね。
機会があったらまた撮ってきますね。
カサス、twitterの調子でちょっと悪ノリしちゃいました(^^;)