花たちへおわび

那珂川散歩・コスモス そぞ活

那珂川散歩・朝顔
朝、散歩をしていると、ラジオ体操に向かう小学生たちとすれ違います。
夏休み、真っ盛りですね。
一学期に育てたアサガオはきれいに咲いてるでしょうか?


実を言うとね、子どもの頃はアサガオって、
あんまり好きじゃなかったんですよね。

はっきり言ってぐうたらでしたから、夏休みは当然のように朝寝坊。
水をやる頃にはたいていしおれてて、景気悪〜い感じになってるわけですよ。

それだけじゃなくて、ふとんでごろごろ起きぬけのまどろみ感を楽しんでいたい時に、
「ほらー、きれいだよ、寝てると朝顔しぼんじゃうよ」
なんて、親が子どもを起こす理由に使われがちです。
「朝顔=安眠の敵」という図式が自分のなかで完成してました。
(惰眠だろ>自分w)

んで、咲いてるとこ見ると、けっこうきれいだな〜、とは思うんですが、
「どうせすぐしぼんじゃうんだろ」みたいな思いがすぐ湧いてくる。
しおれてるとこ、さんざん見てますからね。
小さな子どもには、アサガオの花はあまりにはかなすぎた(笑)。

20120731-115821.jpg

ひまわりも夏の花ですね。

これはね、、、
もっと嫌いでしたね。

まぁ、でっかくなるんで面白いとは思いましたけど、
花としてどうなの
みたいな感じで。

なんか、堂々としすぎてるっていうか、ちゃっかりしてるっていうか、
花らしい可憐なとこが全くない。

人の背丈ほどの高さで、憂いも知らずに棒立ちになってる姿が、何かカンに障ったっていうんでしょうか。・・・こんな言葉は当時は知りませんでしたけど(^^;)

20120731-115834.jpg

そろそろコスモスもちらほら咲き始めてるんです。
可憐で、しかも開花期も長くてたくましいですよね。
これはね、、、

やっぱり好きじゃなかったんです!

何でって、さだまさしが歌ってたでしょ。

「うすべにのー、こすもすがー...」

ちまちまとアルペジオするのが、中学校んとき大はやりしたんですよ。
これがついてけなくて、、、
ギターもあんまりできなかったけど、感覚的にまったく合わなかったんです。

って、全然コスモスには関係ないですよね、

花に罪なし(^^;)。

20120731-115808.jpg

今は当然、どれも好きです。

アサガオにしてもひまわりにしても、
結局は子どもの頃の自分自身に問題があったんですよね。
朝寝坊で怠け性だったりとか、ちょっと皮肉屋だったりとか、

そういう性質・性格が、目の前の花に余計なフィルターをかけてしまってたんでしょう。
そのフィルターの色は、ほかならぬ自分自身が生み出してたものでした。
その時の自分の反映って言うんでしょうかね。

見えるものを素直に受け止められるようになれたらな、って思います。
ありのまま、って難しいけど、そんな風にできたら、もっと自由になれそうな気がするな。
散歩しながら、いつも思います。
花々にお詫びしつつ、、、

コメント

  1. NACHIKO より:

    あっちゃん、今日も読ませていただきました♪アサガオもひまわりもコスモスも自分の心のフィルタ-を通して見ていた子供の頃にはあまり好きではなかったけど、今のあっちゃんはきっとありのままを素直に受け止められるようになってきているんですね~☆花に限らずどんなものでも自分のフィルタ-を通して見てるから、そのまんまが入ってこないこと多いなぁって思ってしまいました。それにしてもどの花も目の覚めるような美しさですね~!何度も見とれてしまいましたよ(^-^)

    • at より:

      なちこさん、いつもご覧くださり、ほんとにありがとうございます。そうですよね、花に限らない話だったのかなと思いました・・・特に人に対してとか(冷汗)
      わたしも写真を撮ってみて、あらためて朝顔のきれいさに驚きました。共感していただけて嬉しいです! はりのある時間帯は短いですが、今はそれも魅力に思えるからゲンキンなものです(笑)
      どうぞまたよろしくお願いします。

  2. かおたん より:

    あっちゃんの意外な子供の頃の様子に笑ってしまいました〜。

    私は逆でどれも好きでした〜♪ もちろん今も好き♪

    朝顔は特に種がかわいくてね♡
    育てて観察日記つけましたよね〜。
    ひまわりはうちのお庭にもで〜っかいのがあって、元気の象徴でした!種がぎっしり詰まって、飼っていたシマリスちゃんにごちそうするのが嬉しくてね♪
    コスモスは茎や葉が儚げでお花の形もかわいくて♡

    それなのにあっちゃんのチビ助の頃の思いが素直で笑っちゃいました!
    みんな感じ方が違って面白いですね〜(^_−)−☆

    • at より:

      かおたん、こんにちは。いつも丁寧に感想書いてくれてありがとね!
      魅力と感じるかやなとこと感じるかって、その時の自分次第なんだろうね。いまにして思えば(笑)
      子どものころのわたしも認めてくれてありがとう!!

  3. ecru(keiko.h) より:

    あっとさん、こんにちは(^_^)
    あっとさんの子供時代はそんなだったんですねぇ…ふふふ。
    今、花や鳥や…自然が好きなのは、お散歩するようになってからですか?

    私は今でもフィルターかかっちゃってる(^_^;)
    ありのままに受け止められることって素敵ですよね。
    あっとさんはクリアだなぁと思いますよ。
    文章もお上手で引き込まれますし(^_-)
    これからも楽しみにしてますね!

    • at より:

      けいこさん、こんにちは (^^)/ いつも読んでくださってありがとうございます!
      そうですねー散歩してるうちにいろいろ気づいて、気づくうちにあらためて興味が湧いてくる、って感じでしょうか。でもまだ知らないことだらけですよ〜。
      私もフィルター、思い切りかかっちゃってます(^^;) でもまぁ、かかっていることがわかるってことは、取払えそうな気配もあるってことかなと思って自分を励ましてます(笑)
      文、ちゃんと書けてるのかいつも心配です(^^;) ありがとうございます!

  4. Yutaka-S より:

    ひまわり畑に行くと人間社会を垣間見ることがありますよ。
    (っと直ぐに証拠写真は見せられませんが、後のお楽しみってことで・・・)
    朝顔、コスモス、向日葵、・・・マクロレンズで撮るとどれも可愛いですよ。
    子ども時代にそのマクロ写真見たら考え方が変わったかも知れませんねぇ。
    誰もその答えは出せませんが、そう思いましょう(^^)

    • at より:

      ひまわり=人間社会、ってどういうことなんでしょ、なんか楽しみ♪ ぜひ教えてくださいね。
      マクロねー、いいよなぁ。
      そうですね、拡大すると、イメージも変わりますよね〜。思い込みを外して、よーく見ることが大事ですよね。

  5. とみぃ  より:

    あっとさんこんばんは!昨日タブレットを買ったのでそれからコメントします。私もじつはひまわりがにがて…
    真ん中の種のところをよーく見ると気持ち悪いよねぇ
    ミニひまわりはかわいいけど。コスモスを見ると秋だな~となります
    どれも季節を感じさせる花ですね!

    • at より:

      とみぃさんこんばんは。
      タブレットデビュー、おめでとうございます! このblogもちゃんと見れるでしょうか、タブレットは想定してなかったのでちょっと心配(^^;)

      でしょー、ひまわり! ずっと見てると変な気持ちになりますよね、まあそれも受け止め方次第なんでしょうけれど(笑)
      またよろしくお願いしますね♪