芦屋釜の里が凄い!口コミ、行き方、駐車場(遠賀郡芦屋町・福岡)

芦屋釜の里の大茶室・蘆庵と庭園 ドライブ

芦屋釜の里は “和” の癒しスポット。

静かな園内には美しい和風庭園が広がり、
茶釜の資料館や茶室が整備されています。

お茶に縁遠い人でも大丈夫。
単に散策するだけでも十分楽しいですし、
加えて、文化的にも重要な芦屋釜を
しっかり学ぶことができます。

正直なところ私も全く知らなかったのですが、
こんな凄いものが身近にあったとは、と
嬉しくなりました。

今回はこの芦屋釜の里について、
日帰りドライブ好きの“そぞリスト” の at(あっと)が、

などを画像付きでレポートしました。

ご案内している場所の一部では コロナウイルスの感染防止の観点から 臨時の休館、利用制限などの措置が 取られているケースが見られます。 実際にお出かけになる場合には、 公式サイトなどで最新の状況を ご確認なさることをオススメします.

スポンサーリンク

芦屋釜の里が凄い!見どころ

芦屋釜の里の大茶室・蘆庵と庭園

芦屋町は知る人ぞ知る “茶釜” の聖地。

茶釜はお茶の道具の中でも中心的な位置を
しめる鉄製のアイテム。

昔話の「ぶんぶく茶釜」に出てくるあの釜、
というとわかりやすいでしょうか。

ここ芦屋は茶釜の源流で、その美しさと
技術力では不動の評価を確立しており、
国指定重要文化財の茶の湯釜9点のうち
8点を芦屋釜が占めているといいます。

凄いですね。

江戸時代に途絶えてしまったこの芦屋釜の
伝統と技術を、現代に復活させるべく
活動しているのがここ芦屋釜の里。

芦屋釜の里の資料館

重厚な表情のなかに繊細な文様を配した
茶釜を、資料室で実際に見ることができます。

芦屋釜の里・資料館収蔵作品

芦屋釜の里・資料館収蔵作品

芦屋釜の里・資料館内の鐘

芦屋釜の里の小茶室 吟風亭(ぎんぷうてい)

大茶室「蘆庵」と小茶室「吟風亭」を配した
日本庭園が美しく、ゆったりとした時間を
過ごせます。呈茶体験ができるのも嬉しい。

芦屋釜の里・芦屋釜復興工房

園内の一角には芦屋釜復興工房があり、
鋳物師が制作に取り組んでいます。
こちらの動画で詳しく紹介されていました。

芦屋釜の里の水琴窟

水琴窟もあるので、きれいな音の
響きを味わってみましょう。

 

私は茶釜など全く縁遠い人間なのですが、
資料室の隣に子ども向けの紹介映像があり
それを最初に見たらすんなり理解できました。

芦屋釜の技術力を象徴する一つがその薄さ。
見た目よりずっと軽いと言われています。
できれば実際に手で触れてみたいところですが
それは無茶な注文なんでしょうかね。

→ 現在地から芦屋釜の里への経路を表示する

芦屋釜の里 トップに戻る

芦屋釜の里のネットの口コミ

芦屋釜の里

資料館で撞いた鐘の音で癒された。見どころがたくさんあったのでまた行きたい。

大茶室から見える池の錦鯉、人懐こい。

芦屋釜にちなんだお菓子「カマロン」、予想してたけどマカロン系。

芦屋釜の里、昔は無料で入れたといううわさ。その上お茶もただで飲めたという。ほんとかな?

芦屋町の中学校には呈茶の体験授業があるそうだ。素晴らしいな。

*SNSを参考に私がアレンジさせていただきました。
芦屋釜の里 トップに戻る

スポンサーリンク

芦屋釜の里の場所と駐車場

芦屋釜の里の場所と行き方

芦屋釜の里の所在地(住所)は、
福岡県遠賀郡芦屋町大字山鹿1558-3

地図で示すと場所はここ。

次のリンクはあなたの現在地からの
行き方をgoogleMapsで示します。
*位置情報を有効にしてください。
→ 現在地から芦屋釜の里への経路を表示する

芦屋釜の里 トップに戻る

芦屋釜の里の駐車場と駐車料金

芦屋釜の里の駐車場

無料駐車場が併設されています。

芦屋釜の里 トップに戻る

芦屋釜の里の入園料金はいくら?

基本の入園料だけで見学できます。
中学生以上は200円
小学生は100円
6歳未満(小学校就学前)は無料です。

歴史資料を展示した「芦屋歴史の里」が
すぐ近くにあり、共通券が設定されています。
中学生以上300円
小学生150円
個人的にはこの共通券がオトクかな、と
思います。

呈茶(抹茶と菓子)がいただけます。
中学生以上300円
小学生以下200円

年間入園券もあるそうです。
中学生以上700円
小学生300円

芦屋釜の里 トップに戻る

芦屋釜の里の開園時間と休園日

開園時間は9:00~17:00
入園は16:40までになっています。

休みは毎週月曜日。
祝日にあたる場合はその翌平日になります。
それと年末年始。

芦屋釜の里 トップに戻る

芦屋釜の里の周辺のドライブスポット

芦屋釜の里がある芦屋町のドライブスポットを
まとめたページをつくりました。

芦屋町のドライブスポット5選(遠賀郡芦屋町・福岡)
こんにちは、日帰りドライブと散歩が 趣味のat(あっと)です。 車、徒歩を問わずのんびり出歩くのが楽しみで、 地元福岡から “そぞろ歩き” 情報をシェアしてます。 今回は北九州の芦屋町のドライブスポットを 集めました。 ...


芦屋釜の里 トップに戻る

スポンサー リンク

芦屋釜の里 まとめ

芦屋釜の里の見どころ

芦屋釜の里の案内ボード

歴史的にも評価が高い芦屋釜を
学べる全国的にも貴重なスポット。

日本庭園も美しく、和の癒しを
味わえます。

呈茶体験、ミュージアムグッズ、釜ろん(お菓子)
なども楽しいです。

芦屋釜の里の場所
福岡県遠賀郡芦屋町大字山鹿1558-3

芦屋釜の里の駐車場
施設併設、無料。

芦屋釜の里の入園料金
中学生以上は200円、小学生は100円。

芦屋釜の里の開園時間
9:00~17:00(入園は16:40まで)

芦屋釜の里の休園日
毎週月曜。

芦屋釜の里のサイト
芦屋釜の里(公式)(別タブで開きます)

芦屋釜の里の大茶室・蘆庵(ろあん)

記載した情報は訪問時のものです。
公開してから時間がたっている場合
変更されている可能性もありますので
その点どうぞご了承ください。

冒頭、国指定重要文化財の茶釜の9点のうち8点が
芦屋釜だと書きました。
残りの一点、なんなのかちょっと気になりません?

私が調べた限りでは、おそらくそれは
天明極楽律寺尾垂釜というもの。

釜の産地と言えば西の芦屋、東の天明と
言われていたそうで、現在の栃木県佐野氏あたりに
同じく茶釜の産地があったようです。

ご覧下さり有り難うございました。
小さな発見のお手伝いになれたら、
とても嬉しいです。



この記事を気に入っていただけたら
twitterなどでフォロワーさんに
広めてくださると励みになります。
よろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

コメント