あらためて地図を眺めてみると、自分の住んでる那珂川町、
北東のほんの一部の地域に人が集中しているんだな〜、とつくづく思います。
自分がいつも散歩してるのも、その北東の角あたりがほとんど。
狭い世界で生きてるな〜 (^^;)
町を南北に貫く那珂川&国道の西側は、自分にとっては特に暗黒地帯
・・・って言うとイメージがよくありませんね、
いにしえの西欧人にとってのオリエント世界みたいなもので、
憧れと幻想がいりまじる、知られざる沃野なのです。
・・・言い過ぎか、、野じゃなくてほぼ山だし (´⊆`*)ゞテヘヘ.
こちらが川の両岸をつなぐ、おぎわら橋。
え? でっかく話を広げた割にちっちゃいって?
まぁまぁ ヾ(・c_・`ヽ)
那珂川にかかる橋はもちろんほかにもいっぱいあるんですが、
幹線道路が通るこちら、見た目地味ながら要の橋なのです♪
私が那珂川町を攻めるなら、まずこの橋を落とすでしょう!
・・・攻めてどうするwww
特にどうということはないんですが、
シンプルできれいかな、と。
撮影のために降り立った川の西岸は別所(べっしょ)という地区。
対岸にちょっと気になる石積みがありますね〜、なんだろ?
橋の上から川下=北側を眺めたところ。
左手=西側は住宅のすぐ後ろまで山がせまってます。
こちらは南側。
こうしてみると欄干のパターンもなかなかいい感じです♪
この上流すぐのところに裂田の溝(さくたのうなで)の起点でもある一の堰や、伏見神社があります。
遠〜〜くにかすむ山を越えると佐賀県。正確には山のちょっと手前が県境のようですが、そこまでずっと那珂川町。人口密度はぐっと低くなります。
あらためてわが町、ほとんど山なんだな(^^;)
・・・東西南北で書いちゃったので、ちょっと読みづらかったかも知れませんね、
地勢的にこのあたりがちょうど町のヘソみたいなポジションになってるイメージなので、、、すいません(^^;)
気候がよくなったら、ここから西のほうもちょっと歩いてみたいな、なんて思ってます♪
コメント
う〜ん、おっしゃる通り山、山、山(≧∇≦)
長閑な風景です♪
おぎわら橋だっけ?写真で見ると車が連なって走ってるからやはり幹線道路なんだなと感じますよ。
橋の模様!写真見たとたんお!?と、思ったらあっちゃんも触れてましたね〜(笑)
川の流れのパターンですかね?素敵ですよね♪
未開の地、西へ西へ〜(^m^ )
楽しみにしています〜(^ー^)ノ
かおたん、おはようございます〜♪
おー、橋の上の車の様子まで、さすがかおたん、観察力鋭いですね!
その上欄干の模様もきっちり目の隅で捉え、さらには川の流れとまで見破るとはっ? おヌシただ者ではあるまい、さぞかし名のある武将とお見受けしたぞ!
・・・朝からすいません (´⊆`*)ゞテヘヘ.
いつもありがとうございます。
そうそう、登れる山もいろいろあるかもと楽しみです♪
今日も楽しい土曜日をお過ごしくださいね〜!
あははは(≧∇≦) 笑った!!
あっちゃんも悪ノリするよね〜(≧∇≦)
お主もなかなかやるの〜〜(^ー^)ノ
わははー、かおたんおはよう♪
再リプくれてたんだね、ごめんなさい(^^;)
もちつもたれつ、ささ一献♪ ( ^-^)o旦
今週もよろしくね〜(^0^)/