
時のレイヤー
このところほぼ毎朝、毎回同じコースを歩いています。
出発の時間もだいたい決まっているんですが、
先日少し出発が遅れた時があって、
そのおかげで、いつもは暗くて見えてなかった蓮の開花に気づけました(#^-^#)

どよん、ゆらん、ゆらゆらん:駕与丁公園・4(水鳥橋)
駕与丁公園の散歩の続きです。
とっても広いし見所いっぱいなので、
もうしばらく続く予定・・・(^^;
気長におつきあいください。

向こう岸からの良景
歩きっていいな♪ と思うのは、
たいていの場所に入っていけること。
思いつくまま、気の向くまま、
ぼんやり進んでてても、急に引き返しても大丈夫。
車でやったら危険行為ですよね(^^;

木漏れ日は丸くおさまる
この頃少し梅雨らしくなってきましたね。
でも、どんより重くたれこめる厚い雲の上では、
着々と夏空が準備されてるんでしょうね。

霞の池の心もち
先日しつこいくらい書いてしまいましたが、
また大池公園に行ってしまいました。
公園というところは特殊な場所で、
あたりまえだけど車が通らないんですよね(^^;

枯れ池の水神さま
観音山のふもとに広がる住宅地・観晴ヶ丘(みはるがおか)。
前回書いたため池のすぐ隣に、実はもうひとつため池があります。

名もない池のプチロマン♪(妄想)
白水大池公園の時も書きましたが、福岡はため池がたくさん。
微妙な水事情が伺われます。
筑前三大大池と言われる白水大池(しろうずおおいけ)のすぐ側にも、小さなため池が散見されます。

拓かれた散歩道♪ 那珂川・梶原川合流点
かつてなごんだ サンクチュアリは名残の岩を残すだけになってしまいました。
でもこのリニューアルした土手、どこまで続いてるんだろ・・・
ってんで、さらに上流に向かって那珂川沿いを歩いて行きます。

かつて映っていた樹々
警弥郷橋を上流に向かって少し歩いた所にあった素敵な場所、
知らないうちに工事が入っていてショックを受けましたが、
あれからどうなったかな・・・

霧からの問いかけ
今朝は霧がでてました。
山の上のほうにかかっていることはけっこうよくあるんですが、
山そのものがすっぽり覆われてしまうのは、ちょっと珍しいです。

気脈の片鱗
月曜日に書いたばかりですが、またまた登場、裂田の溝(さくたのうなで)。
どんだけ好きなんだかwww

春の溝(うなで)は良気満開:裂田の溝
さわやかな朝、散歩の足取りも軽く、
ひさしぶりに裂田の溝(さくたのうなで)までやってきました。
やっぱりこのあたりは気持ちがいい♪