上高場(かみたかば)の大藤という、
樹齢100年を超える藤棚があります。
420平方メートルの藤棚から、
1メートル級の花房がしだれる様は
壮観です。
まだそこまで知られていないので、
ゆっくり見たい人にオススメ。
神社なので訪問は随時可能。
時間をずらして見てもいいでしょう。
料金もかかりません。
今回はこの藤の里公園について、隠れた
ドライブスポットを探すのが趣味の
“そぞリスト” at(あっと)が、
などを画像付きでレポートしました。
私は野菜を買いによく筑前方面に
行くので、春の立ち寄りスポットと
して、定番化しそうです。
ゆったりした気持ちで香りに癒され、
よい気分転換になります。
スポンサーリンク
藤の里公園が圧巻!見どころ
神社の参道の脇に広がる大きな藤棚。
整然と並ぶ支柱の奥、黒々とうねる
太幹が見えます。
雨だれのようにあたりを覆う藤色の
枝は、すべてあの幹から発している。
その迫力に圧倒されます。
この上高場の大藤は、明治22年に
同地区の川原九次郎氏宅から移植
されたもの。
町の天然記念物に指定されています。
藤棚は、この上高場の大藤の他にも
いくつかあります。
各々が毎年成長していくと思うと、
どんどん名所化していくでしょう。
見頃は4月下旬くらいだと思います。
記事の終わりに筑前町のサイトへの
リンクを貼っておきますので、
公式のアナウンスもご確認ください。
藤の里公園のネットの口コミ
*SNSを参考に私がアレンジさせていただきました。
見事な花房と、ほんのり香る藤。しばし時を忘れる。
朝倉軍の藤の里公園にある大藤。神社の境内にあって雰囲気がいい。毎年来るお気に入りの藤スポット。
藤の里公園にある上高場の大藤。少し時期が早くて房が伸びていなかった。でも白藤がいい香りをさせていた。
筑前町の天然記念物の大きな藤。4月下旬に「大藤まつり」があって夜はライトアップされる。
うわさ通りの藤。見事だった。大きなハチがけっこうたくさんいてちょっと怖かった。
スポンサーリンク
藤の里公園の場所と駐車場
藤の里公園の場所と行き方
藤の里公園の所在地は、
福岡県朝倉郡筑前町上高場1784-1
地図で示すとこのあたりです。
次のリンクはあなたの現在地からの
行き方をgoogleMapsで示します。
*位置情報を有効にしてください。
→ 現在地から藤の里公園への経路を表示する
藤の里公園の駐車場と駐車料金
藤の里公園には無料駐車場が
併設されています。
ただし台数は多くありません。
例年だと、藤の開花時期に合わせて
横のグランドが、駐車場として解放
されるようです。
この時の収容台数は50台くらいに
なるそうです。
藤の里公園の入園料金はいくら?
無料です。
藤の里公園の開園時間と休園日
随時観覧できます。
藤の里公園の遊具
藤の里公園には名物の藤棚の他にも
太神宮、グランド、遊具コーナーが
あります。
遊具コーナーにも藤棚があります。
藤の里公園の周辺のドライブスポット
草場川の桜並木はこの場所からも
目に入ります。
仙道古墳公園も広々としていて
気持ちがいいです。
かえる寺として有名な如意輪寺、
大刀洗平和記念館は貴重な学びの場。
藤の里公園 冒頭に戻る
スポンサー リンク
藤の里公園 まとめ
藤の里公園の見どころ
1メートル級の花房がしだれる大藤。
比較的空いていてゆっくりできます。
藤の里公園の場所
福岡県朝倉郡筑前町上高場1784-1
藤の里公園の駐車場
有り、無料。
藤の里公園の入園料金
随時。
藤の里公園の開園時間
随時。
藤の里公園の休園日
なし。
藤の里公園のサイト
→上高場の大藤(筑前町)(別タブで開きます)
記載した情報は訪問時のものです。
公開してから時間がたっている場合
変更されている可能性もありますので
その点どうぞご了承ください。
ご覧下さり有り難うございました。
小さな発見のお手伝いになれたら、
とても嬉しいです。
この記事を気に入っていただけたら
twitterなどでフォロワーさんに
広めてくださると励みになります。
よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
コメント