こんにちは at(あっと)です。
福岡周辺の、日帰りで行ける
ちょっとしたドライブスポットを
ご紹介しています。
今回は松浦市(長崎)の[海のふるさと館]。
福岡市内から行くには、ちょっと遠い
イメージがあるかも知れません。
でも西九州道が整備されたので、
以前よりもずっと行きやすくなって
います。
しかも無料区間というのが嬉しい。
私は平戸、生月あたりまで足を
伸ばすこともしばしばです。
アイキャッチ画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=-QG4BQnjaX0
スポンサーリンク
松浦海のふるさと館の見どころ
海のふるさと館は道の駅。
松浦の海産物や地元の野菜、名産品
などが充実しています。
かまぼこなどの加工品やお菓子類も
たくさんあって、品数豊富。
目移りします。
とりわけ人気なのはアジフライ。
松浦市はアジの水揚げが日本一。
揚げたてのフワフワ、衣はパリっ!
軒先でパクつくと最高です。
丼もあります。
画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=-QG4BQnjaX0
同じく人気なのがブリ丼。
店の片隅の食堂で提供されていますが
休みの時は持ち帰り品が並びます。
人気商品ですぐ無くなります。
画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=-QG4BQnjaX0
店は海に面していて、周囲には
グランドが広がっています。
子どもと体を動かすのもいいですね。
遊具もあります。
奥へ行くと遊歩道が続いていて
海にも降りられます。
裏手の海もとても綺麗です。
見逃すとちょっともったいないかも。
いつまであるかわかりませんが、
店頭に、藁と筍の皮でできた
大きなフクロウがいます。
謎なキャラですが、なんか可愛くて、
子どもたちにも人気です。
スポンサーリンク
松浦海のふるさと館の口コミ
「肉厚のアジフライ、揚げたてはホワホワで、かじると旨味のある汁がジュワっと出て絶品!」
「ふるさと館なら絶対アジフライ!!」
「不思議な後味のお茶サイダー」
「ふるさと館のシフォンケーキ大好き」
「外の広場、春はきっと気持ちいいだろうなぁ」
「民芸品や陶器のコーナーも充実してる!」
*SNSを参考に私がアレンジさせていただきました。
松浦海のふるさと館の場所と駐車場
松浦海のふるさと館の場所と地図
松浦海のふるさと館の所在地は
長崎県松浦市志佐町庄野免226-30
地図で示すとこのあたりです。
福岡市内からなら、二丈浜玉道路を通り
西九州道に入って、伊万里方向に向かいます。
南波多谷口ICで降りて297号線に入り、
伊万里湾大橋を通るようにすると、
時間短縮になります。
松浦海のふるさと館の駐車場と駐車料金
店の周囲に広い駐車場があります。
台数は確認していませんが、
駐車スペースに困ることは、
まずないと思います。
駐車料金はかかりません。
松浦海のふるさと館の入館料金はいくら?
道の駅なので無料で入れます。
松浦海のふるさと館の開館時間と休館日
店舗・売店の営業時間は8時30分から19時00分まで。
定休日はありません。無休。
ただ、年末年始は営業時間が変わります。
12月31日は8時30分から17時00分まで。
1月1日は9時00分から12時00分まで。
松浦海のふるさと館の周辺のドライブスポット
ここまで行ったら平戸や生月にも
足を伸ばしたいところでしょう。
世界遺産になった教会群や平戸城など
見どころがたくさんあります。



このふるさと館周囲なら、
城山展望台
は、眺めがいいです。
松浦党発祥の地ということで、
梶谷城(かじやじょう)跡
にも私は行ったことがあります。
特に何かがあるというよりは、
こちらも展望です。
スポンサー リンク
まとめ〜松浦海のふるさと館
松浦海のふるさと館の見どころ
アジフライとブリ丼
地場の名産
広場と海の景色が気持ちいい
松浦海のふるさと館の場所
長崎県松浦市志佐町庄野免226-30
松浦海のふるさと館の駐車場
施設併設。無料。
松浦海のふるさと館の料金
入館無料。
松浦海のふるさと館の開館時間
8時30分から19時00分
松浦海のふるさと館の休館日
無休。
記載した情報は訪問時のものです。
公開してから時間がたっている場合
変更されている可能性もありますので
その点どうぞご了承ください。
最後までご覧くださり、
ありがとうございました。
小さな発見のお手伝いになれたら
とても嬉しいです。
→松浦海のふるさと館(別タブで開きます)
コメント