毎度ばかばかしい妄想におつきあいいただきまして、
前回はありがとうございました(´⊆`*)ゞテヘヘ.
那珂川町の奥のほう、埋金(うめがね)の低山・矢岳散策のつづきです。
尾根づたいの林道に出てひと安心したものの、
慣れない急勾配で普段使わない筋肉を使いまくり、早くもヘロヘロです(^^;)
道はご覧の通り楽になりましたが、あとどれくらいあるんだろう・・・
水くらい持ってくりゃよかったな〜。
タンポポそっくりの綿毛だけど、タンポポじゃないみたい。
なんだろなぁ、、、
植物も自然に憶えていけたらいいな。
もしかして食べられるのもある? イヒヒ…
ほどなく、こんなものに出くわしました。
ネットでは「反射板」てあるんですが、何を反射してるんだろ。
・・・てgoogle先生に聞いたところ、電波だそう。
何の電波だろ? 今見たら右下に注意書きみたいなのがありますね。
この時は余裕なくて気づかなかったけど、今度行ったら読んでみよう。
歩きやす〜い林道が続きます。
日射しもあって気持ちいい♪
これで汗さえ冷えてなけりゃなぁ・・・
と思ったらむちゃくちゃ長い登坂路が、
やっぱりそれなりに山でした(^^;)
お、いよいよ頂上ですかね。
なんだか字が可愛い♪
山によるけど、ピークの直前て、な〜んか独特の光が射してます。
神々しいような?
わくわくです (^^)
・・・頂上じゃなかったりもするけど
着きました〜\(^0^)/
けっこう広い更地があって、キャンプとかしたら楽しげ・・・
星もよく見えそうです。
でも来る途中、イノシシぽいフンを何カ所かで見かけたから、危ないのかな〜。
ともあれ、いちおう360度のてっぺんて感じで、
低山ながらすごく頂上っぽい頂上感を味わえました!
前回の経路ミスを修正して、ぜひまた来たい場所です♪
春日から空港方面がよく見えます。
この日はガスがかかってて見通しいまひとつでしたが。
いま流行(?)のpm2.5ってやつですかね (^^;)
楽しくて頂上からたくさん写真撮ったのですが、
けっこう長くなってるのでまた明日載せますね♪
コメント
精力的に歩き回ってますね。pm2.5には十分注意してくださいね。花粉よりも性質が悪そうですからね。
いろいろ歩き回ってて、不安は無いのですか?
イノシシに体当たりされたらひとたまりも無いらしいですよ。
出くわしたら、捕まえて猪鍋にしちゃいましょう(笑)
ゆたかさん、こんにちは。
そうなんですよ、pm2.5、福岡はどっさり来ちゃうみたいで・・・
特に大陸から吹いて来た風が最初にあたるのがこのあたりの山々なので、けっこう浴びたかも(^^;) 気づいた時はもう遅かった。
うん、あらためてイノシシも怖いなと思いました。
この時は夜行性と思ってたんですが、調べたら普通に昼間動くらしいですね(^^;)
もし捕まえられたら、それこそ「とったどー」(^0^)/ですが(・・・無理)
ありゃりんこ!きのう尾根に出ただけでまだ頂上じゃなかったのね〜^_^;あ〜早とちり^_^;
しか〜し、飲み物も持たずにとは無謀な。。小さなペットボトルくらい持って行きなさ〜い!
長〜い緩やかな階段、なんかいいですね〜♪
私だったら走ってみるぅ〜(≧∇≦)
そして一人転けて苦笑いってストーリーかも^_^;
頂上はやっぱりてっぺんはてっぺん♪ 良い眺望のようですね♪
霞んでる中国からの大気汚染、九州は特に近いから気をつけてね!
筋肉痛、イヒヒ、いかがですか〜?(^_−)−☆
かおたん、こんにちは。いえいえ、曖昧な終わり方になっちゃってたと思います。すいません(´⊆`*)ゞテヘヘ.
ですよねー、飲み物くらいはね、、、ってあらためて思ってます。いまさらですが(^^;) 弁当とかも入れられる入れ物を、何か調達したほうがいいですよね。
わはは、かおたんらしい。でもこけたら山だから危ないですよw
うん、今から載せますが、いい眺めでした。
筋肉痛はようやく治って来たかんじです。かおたんはテニスで鍛えてるからだいじょぶそうだね(^^)
いつもコメントありがとうね〜!
前回と引き続いて拝見しました.
あっとさん、遭難…じゃなくて良かったですね☆
お一人でしたら、なんか食べ物、飲み物は持っていったほうがいいみたいですね.
無事到着おめでとうございました.
のんびり山道のほうを登ると気持ち良さそう…と思いました.
mariaさん、こんばんは(^^)/
わはは〜、ホントです♪ ザンネンなニュースにならずによかった〜!
どうもありがとう〜!
うんうん、そうですよね。頂上でおにぎりとか美味しそうだし、コーヒーもいいかなぁ、なんて(^^)
冬は曇りがちなので、貴重な時間〜でした♪
いつも気にかけてくださってありがとうございます(^0^)/