このブログはわが那珂川町とその近隣の、普段は気にもとめないような、日常に埋もれた魅力を再発見しよう、という運営方針なのです。
かっこよく言うとコンセプト?
ま、趣味の散歩をしていて目に留まったものを写真にとってるだけなんですが(^^;)
なぜ今更こんなことを書くかと言うと、ひさしぶりにこのコンセプト?にドンピシャ!(<古い?)な場所に出会ったから、なのです♪
それがここ。
その名も「ヒシャテガ浦池」
・・・通称じゃありません。
ちゃんと地図にそう書いてあります。
ヒシャテガ
なぜにカタカナ?
たまにあるんですよね。「エゲ」とか。
ヒシャテガ、の意味も由来も全然わかりませんし、ネットにも情報がありません。
市史を調べるしかないのかな、と思っていますが、ご存知の方がもしいらしたら、よろしくお願いします。
コメントでも、twitterのリプでも構いません。
場所は白水(しろうず)大池公園のすぐ傍。
大池公園については、よかったら過去記事がありますのでご覧ください。

公園の周囲にひしめく住宅街、その中の入り組んだ道を歩いていたら出会いました。
白水大池公園のように大きな池ではありません。
ご覧のとおり周囲にはぎちぎちに住宅が建ち並んでいて、写真を撮れる場所も多くありません。
この場所からが一番よく見渡せるのかな。
一番奥のその向こうに行くと、天神山小学校があります。
天神山と言うだけあって、博多南の新幹線車両基地と大土居交差点を結ぶ春日中央通りから、このヒシャテガ浦にかけては坂が続いています。
今は観音山の裏手が切り開かれ、フォレストシティの上手あたりまで住宅街が広がりつつありますが、住宅がひしめくこのあたりもその昔は山だったのでしょう。
さて、地元の人たちはもちろんこのヒシャテガ浦池の存在をよくご存知だと思うのですが、私が出会ったのはつい最近。
そこそこ近所ですし、大池公園は何十回となく訪問しているんですけどね・・・
わが町周辺の探索には、まだまだ思わぬ出会いが隠れていそうです♪
みなさんの身近にも、けっこうあるかも? (#^-^#)
スポンサーリンク
ヒシャテガ浦池の場所
わざわざ行く人はあまりいないかも知れませんが、もし行く人がいたら、静かな住宅地なのでお気遣いをお願いしますね。
コメント