あんまり、というか全くスペクタクルなことは起こりませんが
よかったらよろしくお願いします(・∀・)ノシ
前回の続き、ところは玄界灘まで遠望できる、観音山の山頂から♪
調子にのって登りきった勢いで、石割山を目指します。
いわゆる縦走ていうやつ 限りなくプチだけど(^^;)
山頂の広場(観音山公園)の隅に、
「こっち来てみたら?(^^)ノシ」
と、いかにも誘うかのように道が延びています。
前来た時も気になってたんですが、いよいよ踏み込む時がきました(^^)
道はどんどん奥へ。方向的には南の方(多分)に進んでいきます。
目的地の石割山の山頂から撮った写真をネットで見ると、観音山と角度がほとんど同じなんですよね。
なので、イメージでは観音山のすぐ西隣にあるはず・・・こんなに南に進んで行っていいのかなぁ、、、
多少不安になりましたが、何しろ調子づいてるのでぐいぐい行っちゃいます。
まぁ、だいじょぶだろ〜! (根拠無し)
冬枯れの落葉の輝きが延々と続いて、清々しいことこの上無し♪
シダの緑もあちこちでアクセントになってます。
・・・んでもちょっと歩き過ぎじゃないかな、
さすがに事前のイメージとの違いが気になり始めた頃、
高台の上に祠がっ!
これは予想外。
こんな山の奥にぽつんと、、、
この周辺だけ木がなくて、明るい中にホントにぽつ〜ん、て感じ。
何のいわれ書きもなし。
・・・身のまわりの物でも、何となく表情がある物ってありますよね。
形とか色とかで語りかけてくるような。
そんな「ことば感」のあるたたずまい。
格子の奥には、恵比寿さまかと思いますが、小さな像が納められていました。
・・・(まわりをキョロキョロ)
この祠で行き止まり?
やっぱり間違えたかと思ったのですが、右奥に細道を発見、
さらに先を進みます。
帰りは出会わないかも知れないね(謎)、
と振り返りながら一枚(バシャッ)♪

コメント
あっとさん、こんばんは!
はじめて行く場所はわくわくしますね~♪
調子よく登った先のこの祠、不思議なたたずまいですね!
出会わないかもって・・・さらに進んだ先には?
先日の、お不動様に救われるって?
なんだかいろいろ気になる~(^_-)
けいこさん、こんばんは(^^)
うわー、細かく読んでくださってありがとう〜(^0^)/
おいおい書かせていただきますが、思わせぶりみたいでよくなかったですかね(^^;)
このところ山歩き覚えたてで、調子のりすぎました(^^;)
雪すごかったみたいですね。明日の朝も凍結が心配ですね、、、どうぞお気をつけてくださいね〜(^^)ノシ
ほほぅ。ぽつんと祠か〜。どういう場所なんでしょうね〜。
無頓着にワクワクと歩みを進めるあっちゃんにくすくす(^m^ )
あまり深く考えず導かれるまみに歩みを進めると何があるのでしょう〜?何が招いているのでしょう〜♪
ワクワク♪
たくさん読んでくれて、いつもありがとうございます(^^)/
ぐいぐい奥へ! 山の空気がかすかにワイルドにさせてくれたのかも知れません(^^)
散歩ですからお気楽なものです。
行く先はざっくり決めて、着かなくてもいいくらいな気持ちでぶらぶらするのが、なんか好きなんですよね〜(^^;)
この祠も、いわれなどがわからず、書き足りてない気もするんですが、偶然出会った楽しみな謎のひとつになりました♪