岩門城趾(那珂川市)の場所と入口・駐車場までの行き方

史跡

わが那珂川市にも、市発行の広報誌があります。
ただ、編集してる人にはちょっと申し訳ないけど(^^; あんまり活用できてないんですよね。
でも、今回ばかりは違いました。

『広報なかがわ』ありがとう〜\(^0^)/

スポンサーリンク

岩戸城址の入り口

「岩門城趾(いわとじょうし)に遊歩道が完成、って書いてあったよ」

家内が教えてくれたのが先週金曜、だったかな?

20121203-133252.jpg

明けて土曜日。

あるある、広報に乗ってた写真と同じ、て当たり前か

20121203-133304.jpg

県道575号線を山田方面へ下って行く途中、エコピアに入る次の道を左折します。
(地図を記事の末尾にご案内しますね。)

うねうねっと山道を走ってくと、右手にこんな登り口が見えてきます。

もともとそんなに高くない山だけど、さらにここまで車で登ってこれちゃうと楽々です。

20121203-133333.jpg

岩戸城址・展望台までの道

車を止めて階段を上るとこんな山道が続いてます。
でも開通したばかり、きれいに整備されてます。ありがたい♪

20121203-133504.jpg

途中、あちこちに案内が立ってて、とっても親切。
左のは新しく、右のは古いです。

古い方の道は、裂田の溝のほうからけっこう登ってこなきゃならないんですよね。
一度安易に分け入って、途中で引き返したことがありました。
それ以来、この岩戸城趾は長いこと行ってみたいところのひとつになってたんですが、
今回こんなに楽させてもらって、嬉しいような拍子抜けしたような、

でも嬉しか www

20121203-133521.jpg

はっきり言ってたなぼたな感じで、この時はにやにやしながら歩いてたと思います、多分。
誰にも会わなくてよかった(笑)

途中アップダウンはあるものの、山登りというより山歩きに近いかな〜、
始めに車を置いたところまでで、山の大半を登りきっちゃう感じでしょうか。

20121203-133630.jpg

ここが主郭跡らしい。
岩門城をめぐる歴史はいろいろあるみたいなんですが、今回ははスルー(^^;
左に見えてる板に説明がちょっと書いてありました。

20121203-133655.jpg

さらに少し進むと眺望が開けます。

縄の向こう側の樹が整理されてるおかげで、那珂川市内から福岡市内まで一望です。

感謝!

岩戸城址から那珂川市内を眺望

20121203-133719.jpg

せっかくなので晴れた日の写真を。ここ↑からはさっき撮って来た写真です。あまりに手軽で気持ちいいんで、また行ってしまいました♪

20121203-133727.jpg

こっちは少し西の方。雲が近い♪

下を歩いてると全然わからないけど、手前に写ってる安徳台の上が耕作地になってるのがわかります。入り口も二つしかない。
秘密基地ぽくてちょっとわくわく♪

20121203-133738.jpg

今朝はうっすらと能古島と、福岡タワー、ヤフードームも♪
これから海が見たくなったら、ここに来ればいいんだね!
超ムリすれば、ソーダ水の中に貨物船を通せるかも(謎)

20121203-133750.jpg

道中は30分ほど

山道そのものは、往復しても30分あれば余裕です。

20121203-133758.jpg

こちらのルートなら家族でも楽しめそうですね♪

嬉しい散歩道が増えました\(^0^)/

スポンサー リンク

岩戸城址の入り口駐車場の場所と行き方

地図でいうとこのあたりだと思います。

ストリートビューが出ない場所なので、ほぼこのあたり、ということですが、近づくと駐車スペースがあるのでわかると思いますよ。
この項目はあらたに追記しているのですが、私が行った時は数台文はとめられたように思います。

コメント

  1. NACHIKO より:

    あっちゃん、こんばんは~☆長年行ってみたいところのひとつだったところに簡単に行けるようになったんですね~♪あっちゃんの嬉しい気持ちが伝わってきましたよ~!それにしても素晴らしい街の眺めですね~!そんなに疲れない程度のお散歩でこんな素晴らしい景色に出逢えるなんて幸せですね~(^.^)これからの楽しみが増えてほんとにたなぼたでしたね♪

    • at より:

      なちこさん、こんばんは(^^)/
      いつもありがとうございます。

      気分転換するには、海か高いところに行くのが一番だよな〜、って以前から思ってたんですが、海まではちょっと時間かかるし、山は手頃なところがなくて残念な状態だったんですが、このところ相次いで発見できていい感じです♪ 実はもう一カ所、念願の山に行って来たのですが、こんどまた書かせていただきますね。

      一緒に喜んでくださって、歓び二倍です!

  2. 星華 より:

    こんばんは!
    遊歩道が整備されていたんですね・・
    それより前に、不安いっぱいで必死にのぼった自分としては、ぜひもう1度行ってみなければ・・・!

    • at より:

      おーっ、偉いですね!!
      高津神社に行くだけでもドキドキですが、岩戸城趾まで登られたとは、、、拍手です! 自分は途中で引き返したことあります www

      多分こっちから行くとあんまり楽なんで拍子抜けしちゃうと思いますよ(^^;) 初めはちゃんと下から登ってこの景色を見たほうがよかったかな〜、って思いました。
      気軽に行けるようになったのは嬉しいですけどね♪

      コメント、ありがとうございます(^^)

  3. かおたん より:

    ヘェ〜、車で半分行けちゃうのはお手軽?ですね〜♪
    岩戸城趾に遊歩道ですか〜。
    眺めもいいですね〜♪
    青空に雲の感じがまたいいですね!
    あっちゃん、毎朝のお散歩や登山?で、かなりスマートになったのでは!?( ̄ー+ ̄)キラーン

    • at より:

      えへへ、
      実は、、、

      ぜんぜんやせてないーー (^0^)/ <?ヤケ

      やっぱり下から登ってみたほうが、景色も格別ですよね。
      と思って先日登って来たので、今日からまたその時ことを書き始めました。
      相変わらずの調子ですが、よかったらお時間のある時にでも、またよろしくお願いします (^^)ノシ