境内は沢山のカエルの置物や像で
あふれ、親しみやすい雰囲気。
よく手入れされた緑の中、様々な
パワースポットで満ちています。
この頃ちょっと疲れてるかな、
なんて人はきっと癒されるでしょう。
お子さんを連れて行っても、可愛い
カエルに喜ぶと思います。
今回はこのかえる寺を、日帰りドライブ好きの
“そぞリスト” の at(あっと)が、
などを画像付きでご紹介します。
カエルがいっぱい、と聞いたときは、
ふざけたお寺かと内心感じましたが、
行ってみたらとても素敵な場所で
驚きました。
スポンサーリンク
かえる寺は楽しい!見どころ
かえる寺の境内は大小さまざまの
カエル像で埋め尽くされています。
その数なんと5000点以上!
話題作りのためかな、と生臭さを
感じたのですが、実際に訪れると
境内はよく手入れされた緑で溢れ、
とてもいい雰囲気。
キワモノなどではないことが、
すぐにわかりました。
疑ってすいません、、、。
創建は天平時代に遡る西暦729年。
九州八十八ヶ所の第3番札所という
由緒正しいお寺です。
かえる寺はもちろん通称。
正式には如意輪寺と言います。
境内にはカエルのほかにも
七福神やお不動様、素盞嗚の社など
実にいろいろなパワースポットが
ちりばめられています。
拝むのはもちろん、撫でる・くぐる、
願掛けが好きな人は忙しくて
目が回るかも知れません。
お寺特有の重苦しいイメージはなく、
明るく清々しいウエルカムな姿勢に
貫かれているのがわかり、こちらの
気持ちも自然と前向きになります。
カエルを集めたきっかけも、
常に前に飛び跳ねて目的を叶える
生き物だから、とのこと。
なるほどですね。
年間を通して花が美しく、
新緑・紅葉も見事。
例年6月6日にカエル祭りがあります。
本尊は日本で唯一の如意輪観音立像。
福岡県の指定文化財です。
かえる寺のネットの口コミ
見どころが満載ですごく素敵な場所!もっと早く知りたかった。
木漏れ日の中で聞く風鈴の音。心地いい!
このかえる口をくぐると願いが叶うらしい。パワスポ楽しい!
それぞれのカエルが人生の大切なことを教えてくれる。
相
変わらずカエルにまみれるカエル寺。でも本物はいなかったな。
かえる寺の後はいつもお隣のケーキ屋さんとパン屋さんをハシゴする。
スポンサーリンク
かえる寺の場所と駐車場
かえる寺の場所と行き方
かえる寺の所在地は、
福岡県小郡市横隈1729
地図で示すとこのあたりです。
次のリンクはあなたの現在地からの
行き方をgoogleMapsで示します。
*位置情報を有効にしてください。
→ 現在地からかえる寺への経路を表示する
かえる寺の駐車場と駐車料金
無料の駐車場があります。
かえる寺の拝観料はいくら?
境内には無料で入れます。
かえる寺の参拝時間と休日
時間は朝6時くらいから入れる様子。
夕刻は17〜18時くらいが目安の
ようです。
決まったお休みはないと思いますが、
未確認です。
かえる寺の周辺のドライブスポット
九州歴史資料館がすぐ近く。
建物も綺麗で歴史好きにはおすすめ。
大刀洗平和記念館は命と平和を
考える機会になるでしょう。
かえる寺 冒頭に戻る
スポンサー リンク
かえる寺 まとめ
かえる寺の見どころ
かえる寺の場所
福岡県小郡市横隈1729
かえる寺の駐車場
有、無料。
かえる寺の拝観料
境内には無料で入れます。
かえる寺の参拝時間
6時から17時くらいが目安。
かえる寺の休日
ないと思います(未確認)。
かえる寺のサイト
公式のwebサイトは見つけられませんでした。
記載した情報は訪問時のものです。
公開してから時間がたっている場合
変更されている可能性もありますので
その点どうぞご了承ください。
ご覧下さり有り難うございました。
小さな発見のお手伝いになれたら、
とても嬉しいです。
この記事を気に入っていただけたら
twitterなどでフォロワーさんに
広めてくださると励みになります。
よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
コメント