こんにちは at(あっと)です。
福岡周辺の、日帰りで行ける
ちょっとしたドライブスポットを
ご紹介してます。
今回は熊本県山鹿市の[熊本県立装飾古墳館]
なだらかな丘のような景色のなかに
突然現れるモダンな建物。
全国でも屈指の装飾古墳を擁する
熊本県、その自負が感じられる立派な
建物の設計は、あの安藤忠雄氏。
世界的に超有名な建築家です。
歴史ファンも建築ファンも、ともに
楽しめるドライブスポットと
いえるでしょう。
画像出典:熊本型教育旅行サイト より http://kumamoto.guide/shugaku/programs/detail/10
スポンサーリンク
熊本県立装飾古墳館の見どころ
全国で700ほどある装飾古墳のうち、
実に200がこの熊本にあるそうです。
古代日本の中でこの地域の独自性が
強く感じられる話ですよね。
石人、石馬の不思議な造形感覚にも
想像を刺激されます。
この装飾古墳館ではそれらの歴史的
資料の再現に力を注いでおり、
臨場感あふれる展示の見応えが
すごいです。
映像ブースで見られるストーリーも
印象深く、大和と戦った磐井の乱の
様子を、ドラマ仕立てで学べます。
下川辰平、浅茅陽子、尾藤イサオら
全国区の俳優陣が出演している点も
驚きました。
また、冒頭でもふれたとおり
設計はあの安藤忠雄氏。
繊細なコンクリート建築の妙を
あちこちで味わうことができます。
周囲に広がる風景とともに、
古代のまほろばに思いを馳せるのに
よいところだと思います。
熊本県立装飾古墳館の口コミ
*SNSを参考に私がアレンジさせていただきました。
熊本県立装飾古墳館って、安藤忠雄さんの設計なんだ、驚き!
装飾古墳館、建物そのものが前方後円墳をモチーフにしててオシャレ。
熊本県立装飾古墳館、めっちゃ好きだなぁ、また行きたい。
石室の復元がたくさんあって楽しい。
ハートカメラを動かせるの楽しすぎて、つい一人で独占しがちになってすいません。
熊本県立装飾古墳館では、古墳の図案のデータを提供してるそうだ。
熊本県立装飾古墳館の外には埴輪ランドがある。
ミニシアターの「生きていた石人」見た。火の国の磐井氏泣ける。
スポンサーリンク
熊本県立装飾古墳館の場所と駐車場
熊本県立装飾古墳館の場所と地図
熊本県立装飾古墳館の所在地は
熊本県山鹿市鹿央町岩原3085番地
地図で示すとこのあたりです。
次のリンクはあなたの現在地からの
経路を、地図で示します。
→ 現在地から熊本県立装飾古墳館への経路を表示する
熊本県立装飾古墳館の駐車場と駐車料金
施設併設の駐車場があります。
料金は無料。
熊本県立装飾古墳館の入館料金はいくら?
熊本県立装飾古墳館の入館料金は
個人の場合、
一般:430円
大学生:260円
高校生以下は無料です。
障害者手帳を持っている人も無料。
熊本県立装飾古墳館の開館時間と休館日
午前9:30から午後5:15まで
入館は午後4:45まで。
熊本県立装飾古墳館の休館日は
毎週月曜日。
祝日の場合はその翌日になります。
年末年始期間は12月25日から1月4日。
ここもお休みです。
熊本県立装飾古墳館の周辺のドライブスポット
鹿央物産館と古代ハス園が隣接しています。
装飾古墳館とともにこの一帯は、
肥後古代の森の中にあります。
山鹿市立博物館も、歴史を感じられる
よいところです。
スポンサーリンク
まとめ〜熊本県立装飾古墳館
熊本県立装飾古墳館の見どころ
全国屈指の装飾古墳のレプリカ展示。
ユニークな装飾文様。
安藤忠雄氏設計の建物。
磐井の乱の再現ドラマ。
熊本県立装飾古墳館の場所
熊本県山鹿市鹿央町岩原3085
熊本県立装飾古墳館の駐車場
施設併設、無料。
熊本県立装飾古墳館の料金
一般:430円、大学生:260円、高校生以下無料。
熊本県立装飾古墳館の開館時間
午前9:30から午後5:15まで
熊本県立装飾古墳館の休館日
毎週月曜。
→熊本県立装飾古墳館の公式サイト(別タブで開きます)
記載した情報は訪問時のものです。
公開してから時間がたっている場合
変更されている可能性もありますので
その点どうぞご了承ください。
最後までご覧くださり、
ありがとうございました。
小さな発見のお手伝いになれたら
とても嬉しいです。
この記事を気に入っていただけたら
twitterなどでフォロワーさんに
広めてくださると励みになります。
よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
コメント