こんにちは at(あっと)です。
福岡周辺の、日帰りで行ける
ちょっとしたドライブスポットを
ご紹介しています。
今回は唐津市の[名護屋城博物館]。
歴史に埋もれた朝鮮出兵の拠点に、
半島との交流の歴史がたくさん
詰まっています。
知らない歴史がたくさんあることを
実感できる展示の数々、かなり
見応えがあります。
唐津にドライブに行くなら、ぜひ
立ち寄りポイントのひとつに加えて
みてください。
アイキャッチ画像出典:佐賀ミュージアムによる動画より
スポンサーリンク
名護屋城博物館の見どころ
秀吉の朝鮮出兵の拠点になったのが
ここ名護屋。
加藤清正、福島正則、徳川家康など
全国の名だたる戦国大名が敷いた
布陣の立体模型は圧巻。
この辺境の地が歴史の舞台だったと
思い知らされます。
日韓関係への配慮など様々な理由で
光が当てられにくい半島との関係。
でも、ここでは古代まで遡って、
数多くの資料が展示されています。
ハイライトはやはり朝鮮出兵。
先ほどの布陣模型とともに、
10分の1スケールで再現された
軍船の模型(安宅船、亀甲船)は
大迫力で、忘れられません。
日本の武将が半島の、かなり奥まで
進軍していった様子も図示されてます。
広く知られてはいないことも多いと
思います。一度ご自身で見ておくと
視野が広がるように思います。
名護屋城博物館の口コミ
*SNSを参考に私がアレンジさせていただきました。
「名護屋城のジオラマが精巧にできていて、見ていて飽きません。」
「博物館と名護屋城を見るとほぼ半日かかる。広くて1日かけて巡りたい。島津の陣跡からの眺めがよかった。」
「陣跡を巡りたい人は名護屋城博物館で陣跡巡りマップを入手しよう。分かりやすくまとめられています。」
「名護屋城博物館で買えるファイル、シンプルで好きだな。緑色ベースで一目で気に入りました。」
スポンサーリンク
名護屋城博物館の場所と駐車場
名護屋城博物館の場所と地図
名護屋城博物館の所在地は
佐賀県唐津市鎮西町名護屋1931-3
地図で示すとこのあたりです。
福岡方面からでしたら、
二丈浜玉道路(無料)で唐津に出て、
国道204号線を北上します。
唐津に出るには、虹の松原の中を
走るのが、私は好きですね。
福岡市付近からだと、車で
2時間くらいでしょう。
名護屋城博物館の駐車場と駐車料金
施設併設の無料駐車場があります。
普通車63台分。
大型バス用7台。
車を降りてから建物まで少し坂道を
登る感じになります。
年輩の方など用に、玄関近くに
スペースがもうけられていますので
相談の上使わせてもらいましょう。
名護屋城博物館の入館料金はいくら?
名護屋城博物館の入館料は基本無料。
ですが時々、有料の特別企画展に
なっている時もあります。
有料期間中でも、高校生以下は無料。
障害者手帳をもっていれば無料です。
名護屋城博物館の開館時間と休館日
名護屋城博物館の開館時間は
9時~17時。
定休日は月曜日で、
祝休日の場合はその翌平日が休み。
それと年末の12月29日~31日が
休みです。
1月1日から1月3日は開いてます。
名護屋城博物館の周辺のドライブスポット
名護屋城博物館の周囲は名護屋城跡。
ウォーキングコースや茶屋なども
あって、しっかり歩くとそれなりの
時間と運動量になります。
波止岬や呼子も近いです。
定番のイカの活き造りを味わうのも
いいですね。
ほか、呼子周辺のドライブスポットを
別のページにまとめています。

スポンサーリンク
まとめ〜名護屋城博物館
名護屋城博物館の見どころ
光が当たりにくい朝鮮半島との
交流の歴史にスポット。
名護屋城のジオラマや軍船模型
周辺の名護屋城跡を巡るのも気持ちいい。
名護屋城博物館の場所
佐賀県唐津市鎮西町名護屋1931-3
名護屋城博物館の駐車場
施設併設無料。
名護屋城博物館の料金
無料(特別展で有料の場合も)
名護屋城博物館の開館時間
9時~17時
名護屋城博物館の休館日
月曜。
記載した情報は訪問時のものです。
公開してから時間がたっている場合
変更されている可能性もありますので
その点どうぞご了承ください。
最後までご覧くださり、
ありがとうございました。
小さな発見のお手伝いになれたら
とても嬉しいです。
→名護屋城博物館の公式サイト(別タブで開きます)
コメント