こんにちは at(あっと)です。
福岡周辺の、日帰りで行ける
ちょっとしたドライブスポットを
ご紹介しています。
今回は熊本県宇土市の[御輿来海岸]
難しい漢字ですが「おこしき」と
読みます。おこしきかいがん。
福岡から日帰りするには、ちょっと
気合がいりますが、有名な景勝地と
いうことで、書いてみます。
無闇に行くと残念な結果になるので、
ご一読いただけたらと思います。
*一度失敗した人が申しております…
スポンサーリンク
御輿来海岸の見どころ
広大な干潟に刻まれる風紋のような
波模様。
溝に海水が残り、その水面に時には
空の青色を、時には夕日のオレンジ
を映しこみます。
全国有数の写真スポットであり、
虎視眈々とシャッターチャンスを
狙っているカメラマンもいます。
こんな場所が近くにあるなら、
一度は行ってみたいですよね。
御輿来海岸の口コミ
私の写真ではここの凄さが全く
伝わらないので、素晴らしい
tweetを引用させていただきます。
御輿来海岸
干満の差が激しい有明海で見れる砂紋🌊
ぶ厚い雲に遮られて夕陽がみれなかったけど冬らしい紫の夕暮れでした( ´﹀` )#熊本 #photography pic.twitter.com/6wptxZzEye
— 米丸 きょうすけ (@yonemarru) December 22, 2019
夜の御輿来海岸#PENTAX #撮影 #photo #japan #日本 #カメラ #一眼レフ #御興来海岸 #干潟 #海 #sea #beach #夜景 #nightview pic.twitter.com/92V3IJPZRI
— 永島俊介 (@robertfeldman02) February 4, 2019
*以下、SNSを参考に私がアレンジさせていただきました。
思わず時を忘れて見入ってしまった。
日常世界からは考えられない絶景。
素晴らしい光景、自然と「ありがとう」の言葉がもれた。
潮汐はちゃんと調べたほうがいいね。
スポンサーリンク
御輿来海岸の場所と駐車場
御輿来海岸の場所と地図
御輿来海岸の所在地は
熊本県宇土市下網田町。
地図では、定番の撮影スポットの
展望台をご案内してみます。
衛星写真版でご案内しましたが、
海岸に模様がはっきり見えています。
展望台までの道は狭く離合も難しい
です。どうぞ慎重に。
御輿来海岸の駐車場と駐車料金
展望台の周囲に無料駐車スペースが
あります。
ただ、混雑時は、すぐいっぱいに
なってしまいます。
撮影目的の人たちは、おそらくかなり
早くから陣取っているのでは、と
思います。
御輿来海岸の料金はいくら?
観覧は無料。
御輿来海岸を観覧する際の注意
御輿来海岸を見に行く時は、
潮の干満と日の入りの時間に
注意しましょう。
御輿来海岸に特徴的な模様は、
潮が引いた時にあらわれます。
引き潮の幅が大きいほど見事。
そして、その干潮のタイミングが
日の入りの時刻に重なると、夕日が
浜の模様に照り映えて絶景になります。
宇土市がこの見込み日を、公開して
くれていますので参考にしましょう。
私は最初、思いつきで行ってみた
のですが、見事に満潮時にあたり、
普通に海原が広がっていました。
二度目が掲載した写真の時です。
この時は天気がいまいちでした。
なかなかタイミングが難しい…。
例年のデータを見ると、いい日が
あるのは1月から4月が多いみたい。
スポンサーリンク
まとめ〜御輿来海岸
御輿来海岸の見どころ
干潮時の砂浜と海が織りなす紋様。
夕日のタイミングだと最高。
御輿来海岸の場所
熊本県宇土市下網田町
御輿来海岸の駐車場
展望台の周辺に無料駐車場。
台数はわずか。
御輿来海岸の料金
観覧は無料。
御輿来海岸を観覧する際の注意
潮位に注意しましょう。
→御輿来海岸(熊本県公式観光サイト)(別タブで開きます)
記載した情報は訪問時のものです。
公開してから時間がたっている場合
変更されている可能性もありますので
その点どうぞご了承ください。
最後までご覧くださり、
ありがとうございました。
小さな発見のお手伝いになれたら
とても嬉しいです。
この記事を気に入っていただけたら
twitterなどでフォロワーさんに
広めてくださると励みになります。
よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
コメント