白水大池公園(しろうずおおいけこうえん)のなかには、知る人ぞ知る素敵な施設があります。
それがこちらの星の館(ほしのやかた)。
小さな小さな天文台です。
利用は誰でも可能。こんな街のなかで、手軽に天体観測できるなんて、利用しない手はないですよね。
というわけで、今回はこちらの情報をまとめてみましょう。
スポンサーリンク
白水大池公園の星の館では何を見られるの?
星の館では、週替わりの企画が行われています。
折々の季節の星座や、月の様子、天文知識を深める紙芝居なども行なっているそうです。
星の館の利用料金
星の館の利用料金は、天文台も含めて無料です。
白水大池公園自体も入園無料、駐車場も無料ですから、完全無料で安心して訪れることができます。
星の館の場所と行き方
星の館は白水大池公園の正門から入って、少し歩いたところにあります。
階段を登り、小高い丘の上にあるのですが、案内表示があるためすぐにわかるでしょう。
所在地としては、
福岡県春日市大字下白水209-171
になります。
施設のすぐ隣に車で横付けするというわけにはいかないので、歩くのがつらい方には厳しいかも知れません。
スロープにはなっています。
星の館の駐車場
星の館の駐車場は、白水大池公園の駐車場になります。
大池公園の駐車場は全部で四箇所あるのですが、星の館に行きたい場合は、正門脇の駐車場を利用するのがよいでしょう。県道505号線沿いです。別の駐車場にとめてしまうと、公園内をけっこう長く歩くことになります。
星の館の公式サイトには「駐車スペースは113台」と書かれていますが、この正門脇の駐車場のことだと思います。
白水大池公園の駐車場に関しては、他の記事でもまとめています。公園内を散策したい場合はご参考になさってください。

スポンサーリンク
星の館の開館時間
星の館は、週のうち
- 金曜日
- 土曜日
- 日曜日
だけ開館します。
この点をまず注意しましょう。
開館時間は14時から21時が基本。
夏の間(6月1日から9月15日まで)は、21時30分まで延長されます。
ちなみに大池公園の閉門は22時になっています。
あと年末年始の12月28日から1月4日までは毎年閉館になるので注意してください。
星の館からの眺めも楽しもう
星の館は小高い場所にあるため、眺望もなかなかいいです。
白水大池ごしにみえる観音山を、湖面を渡る風を感じながら眺めると清々しいです。
スポンサーリンク
星の館・情報まとめ
・星の館は春日市の白水大池公園の中にある天体観測施設。
・手軽に星の知識を深められる。
・週のうち、金・土・日の開館。時間は14時から21時(夏は21時半まで)
・利用は、駐車場も含めて無料。
公式サイト →白水大池公園 星の館
星の館の運営は、大野城市にある天文ハウスTOMITAさんが担当しているそうです。
コメント
お久しぶり〜!
GWいかがお過ごしですか〜(^_−)−☆
天文台可愛らしいですね♬
案内看板見ると屋根が開くのね〜!そこから天体望遠鏡で観察ですね!
ぜひどんな夜空が見えるのか土日に行ってみてくだしゃんせ(*^^*)
いや、そこにわざわざ行かなくても今の時期、晴れてれば素敵な夜空が見えますね(^_−)−☆
ナイター設備のあるグランド!芝生もっさもさ青々してて素晴らしいですね〜!
充実した公園のようで、ホントにみんなの憩いの場なんでしょうね♬
こんばんは、かおたん(^^)
連休ね、前半はのんびりしてたんですが、後半はなんだかわやわやになりそうです(^^;) このミニ天文台にも行ってみたいと思っているんですが、どうなることやら〜。
福岡市が近いせいか空がけっこう明るくて、意外に見えないんですよ、星。流星群とかあるときは山のほうに行ってみたりもするんですけど、やっぱり街灯がこうこうと、、、
はい、思い起こすとけっこう何度もお世話になってる公園です(^^)
またのご訪問、ありがとうございます〜♪