偶然見つけた月の浦近隣公園、
久々に引っ張りだした上着のポケットから
お札が出て来たときみたいなわくわく感です♪
・・・てなんだそれ(^^;
人が造ったものでも、やっぱり水辺っていいもんです♪
こういう写真、多めですよね(´⊆`*)ゞテヘヘ.
脱線しますが、このごろ見かける作家さんの作品をちょっと連想しました。
山本基【現代美術アーティスト】

https://www.motoi.biz/japanese/j_top/j_index.html
素材は塩で、作った後は海に戻すみたい。
ここは淡水だけど、海の場合はこんなさざ波にも塩が含まれてるんだよね。
話を元に戻しまして、、、
池の周りを歩いて行くとこんな場所が。
水を流して川遊びするんでしょうか。
季節が来たら流すのかなぁ、、、単に枯れてるだけ?
ほのかにいい香りを放っていたこの花、
この頃よく見かけてます♪
名前をご存知でしたら教えてください。
入って来た場所と、池を挟んでちょうど反対側あたりは、煉瓦ブロックを敷いたキリっとした造りになってます。
ん、これはもしや??
あー、ここね♪
このモニュメント、車で通った時見かけた憶えがあります。
公園の正面はこちらがわなんですね〜。
自分は向こうの奥から迷い込んできて、位置イメージが合わなかったんだ (^^;
この腑に落ちる感覚、上着のポケットのもう片側から、見つけたのと同じ額の請求書が出て来た時のなぁんだ感に・・・
いえ、残念なわけじゃないんですけどね (#^-^#)
コメント
ヾ(≧ε≦*) ププッw ホントにまぁ例えの表現のうまいこと(≧∇≦)笑いながらも感心しちゃいます〜!
水辺って癒されますよね〜(*^^*)
命の源だからですかね〜。
ひっそり感が漂ってますが、賑やかな時もあるのでしょうか?
煉瓦ブロックでおしゃれに整備されてるようなのに閑散感がなんかもったいない〜。
それにしてもそちらホントに溜め池?多いですね^_^;
九州のイメージって雨も多い感じなのですが、どうしてあえて作るのでしょうね〜?
かおたん、いつもコメント、ありがとうね〜!
うん、水辺の立派な公園なのにこの静けさ、、、ちょっと荒れた感もあって、寂しい印象が際立ちます(^^;)
以前通りかかった時は、母子連れをけっこう見かけたような気がするんで、タイミングの問題だったのかな、、、と思いたいです(笑)
うん、、、素人考えですが、大きな山がないので、自然な保水力みたいなのが小さいんじゃないかなぁ、降ってもすぐ海に流れてしまって、お天気に波があるとすぐ水不足になったり、逆にあふれたり、って感じで。
比較的地震は少ないけど、その土地土地で、抱えてる課題が違うんでしょうね。