記憶のなかの川遊び:山田の親水公園

那珂川にかかるおぎわら橋橋本橋の間には、ちょっとした親水公園があります。

・・・と言ってもただ河原に降りられるだけ、なんですけどね(^^;)


でもこんな穏やかな川に降りられれば、それだけで子どもたちは楽しめたんだろうと思います。

20130130-164934.jpg

正面の山は岩門城趾。のんびり眺めるにはたいへんよか場所(^^)。
(山の上からの眺めはこちらから♪)

20130130-165002.jpg

対岸の山田地区側に渡ると、よさそうな散歩道がありました。

春の盛りにはちょっとしたお花見スポットになりそうです。
なんせ地元の人しか来なさそうですから、ゆっくりのんびり、桜を満喫できそう。

20130130-165012.jpg

冬枯れた景色の中では、こんな人工物もかえってのどかさを際立たせます (^^;)

ん? 何の設備かって?

20130130-165022.jpg

上流にある南畑ダムが放水する時、警報を出すんですよね。その設備です。
那珂川のあちこちに設置されています。
時折聞こえてくるんですが、けっこう大きな音なので知らないとびっくりします。

あ、ここの場合、川遊びしてる子どもたち向けって意味もありそうですね。

でもこの様子だと、もうあんまり賑わってはいないのかな・・・
町の北東の地域と違って、この辺りは子どもも少なくなっているはずです。

ちょっと寂しげな感じになってきたところに、目が覚めるような青い閃光!

羽ばたくカワセミを、あっとのiPhoneが捉えました♪
例によってブレまくりですが (^^;)

20130130-165056.jpg

何にもなさそうなのに何かあるような、ちょっと不思議な場所。
かつて子どもたちで賑わった、この場所の記憶なんでしょうかね・・・

小春日和の夕方散歩、
おつきあいありがとうございました。m(__)m

コメント

  1. かおたん より:

    橋本橋の写真に下に降りるような階段があったけど、そこを降りたら親水公園なのかしら?
    のどかな川と周りの風景、別世界のようでいいですね〜♪
    これ、夕方散歩だったのですね!
    浅くて穏やかな川だけど、川幅は結構あるのでは?綺麗な水ですね。さすがカワセミが飛んでるとこだ\(^o^)/
    よく高速カワセミをとらえたね〜!拡大までしてくれてあっちゃんのご配慮に笑った(≧∇≦)
    桜が咲いたらまた長閑な景色も華やいでまた違った風景になるのでしょうね♪

    冬のお散歩もまたいいものですね(^ー^)ノ

    • at より:

      いつもながらかおたん、見逃しませんね(^^;)

      実はあの階段のほうは、自分も写真を見てあらためて気になった次第(^^;) 今度通ることがあったらきちんと見てきますね♪

      カワセミ、ここで見られるとは予想していなかったのですが、意外と素早く反応できた自分にも驚きましたwww iPhoneの性能にも助けられたと思います。
      いつかしっかりしたカメラで撮ってみたいんだけどね(^^;)

      はい、いまから桜が楽しみな水辺です♪

      今日もありがとう、おやすみなさい〜!

  2. セッポン より:

    子供の頃、河で遊ぶのは楽しかったですよね。

    今は親水公園などが綺麗に整備されてますから安全に遊べますが、当時は危ない思いもしました(^^;;

    川のある風景、やはり良いものですね〜

    • at より:

      セッポンさん、こんにちは(^^)
      コメントいつもありがとうございます〜、嬉しいです♪

      そうですよね、昔は親水公園なんてしゃれたものは無かったですもんね〜、そのかわり、全部自己責任で公園みたいなもんでしたが ♪

      危ない思いしましたか〜、、、(^^;) 私も滑り落ちて流されそうになったことがありますwww笑い事で済んでよかったですが。

      セッポンさんのお住まいの近くにもよい川がありそうですね〜!

  3. セッポン より:

    しかし、カワセミをよくiPhoneで捉えましたね!

    凄いですo(^▽^)o

    • at より:

      (´⊆`*)ゞテヘヘ.  ほめてくれてありがとう!

      その時は流し取りみたいな感じになって、一人で手応え感じてました(笑)
      もっといいカメラ欲しいけど、無精だからきっと持ち歩かないんだろうなぁ、自分 (^^;)

      セッポンさんもまた素敵なお写真見せてくださいねー(^0^)/