むか〜しむかし、
筑後川に沿ったこの地にしては珍しく、
雪が続いた冬がありました。
食べる物も底をつき、仕方なしに魚をとりに出かけた作兵衛どん、
川縁に妙な場所を見つけます。
「な〜んでここだけ雪がないんやろ?」
真っ白に雪が積もった川辺りに、ちょうど人が寝転んだほどの広さで黒い地面がむき出しになっています。
「みょ〜なことも、あるもんだー・・・」
それから数時間、釣り糸にはなかなか反応がありません。
「こーんな寒くちゃ、魚も底の方にいてうごきやしねぇ」
作兵衛どんはもう寒くて仕方ありません。
釣れなさそうとわかるとますます寒さが身にしみて、
たまらずさっきの雪が無い場所に逃げ込みました。
するとどうでしょう!
藁靴をつたってほんのりとした温かさが、凍えた足に伝わってきます。
なんだこれは〜!
興味本位で地面を少し掘り返すと、なんと温かな水が、いやお湯が、こんこんとしみ出してくるではありませんか!
・・・
この日訪れた、ここ原鶴温泉の開湯の瞬間です \(^0^)/
(*脚色 by あっと 誤解を招くといけないので転載・引用禁止でお願いしますwww)
あ、ご覧いただいた写真は露天風呂からの眺めです。
黄砂がなければホントに遠くまで眺められたのになぁ(^^;)
*どなたか作兵衛どんの台詞をちっご弁に翻訳してくれないかな・・・(笑)
コメント
わはは〜\(^o^)/
ナイス脚色〜♬
楽しくお話聞きました〜(^m^ )
露天風呂、入ったんですか〜?
霞んだ景色が残念ですが、やはり長閑な風景がうっすら〜〜(*^^*)
高台にある温泉なんですかね?
はいー、妄想入りでいつも恐れ入ります(´⊆`*)ゞテヘヘ.
とっぷりつかってきました露天風呂。
誰もいなくなったので写真パチパチ♪
こちらの露天風呂に限っては、高台というより山と言ったほうがよさそう。
多分くみ上げて来てるんでしょうね、、、下の町並みのほうに、原鶴の温泉街があるんです。
自分も初めて来たので、よくわからないままうろうろしてしまいました〜(^^;)
おお、有名な原鶴温泉ですね!
そのお話は初めて知りました!・・・なるほど( ..)φメモメモ
このぼんやり具合も、春らしいといえば、らしいんですかね(^_^;)
星華さん、こんにちは(^^)
またまたコメ、ありがとうです!!
自分もこの話、google先生に教えてもらいながら書きました。
いつもお世話になってます(´⊆`*)ゞテヘヘ.
そうですねー、黄砂もPMなんとやらも、今年に始まった話じゃないみたいなんで、これが福岡の春なんでしょうね(^^;)
この頃町の外の話題ばかりになってしまってて、すいません(´⊆`*)ゞテヘヘ.