ちょっとの間、お休みしちゃいましたが、
またつらつらと再開させていただきます。
よかったらこれまで同様、よろしくお願いします(^^)ノシ
我が那珂川町から車で一時間余、けっこう離れた久山町に、自分はちょくちょく行っています。
何でって、コストコがあるから\(^0^)/
でっかい倉庫に積み上げられた商品群を見上げてると、いろんな意味で感心させられます。
ホント、最初はびっくりしましたね〜(^^;)
今ではあちこちに出店してるようですが、国内一号店はこちらの久山店だそうです。
て、いきなり横道にそれちゃいましたが、そのコストコがあるショッピングモール:トリアス久山の前にでっかい看板を立ててる神社がこちら、
伊野天照皇大神宮(いのてんしょうこうたいじんぐう)。
例によって下調べ無し、名前の読み方も知らないまま訪問しましたが、看板のでっかさに負けない立派な神社でした。
さっきの手水舎(この奥手にも見えてますが)を抜けると橋がかけてあって、その下に沢があります。
橋の下の流れは急勾配。
山の斜面が境内になってるんですね。
橋の右奥には滝があります。
大きくはないけどいい感じ。
この流れがさっきの沢になっています。
岩井の滝というそうです。
見たまんまですが(´⊆`*)ゞテヘヘ.
いわれを調べると、こちらも神功皇后ゆかりの神社みたい。
・・・またまた出ましたね、おなじみの名前。
熊襲討伐のため神功皇后とともに筑紫に赴いた仲哀天皇は、神懸りした神功皇后から神のお告げを受けた。 それは西海の宝の国(新羅のこと)を授けるという神託であった。しかし、仲哀天皇は、これを信じず神を非難した。そのため神の怒りに触れ、仲哀天皇は翌年2月、急に崩じてしまった。遺体は武内宿禰により海路穴門を通って豊浦宮で殯された。

この仲哀天皇と神功皇后は夫婦なんですが、夫が神の怒りに触れたってことで、皇后自らが神主になって天照大神を祀ったのが、このお社の始まりだそうです。
ずっとこの場所にあったわけではないみたいなんですが、何度かの紆余曲折を経て、今はこの地に落ち着いてるってことらしい。
他にも興味深いところがありますので、いくつかに分けて投稿したいと思います(^^)
よかったらおつきあいください〜♪
[mappress mapid=”35″]
コメント
あっとさん♪こんばんは。今回の訪問先も立派な神社だね。
なんか時代劇とかに使われそうだね^^
滝もあって立派な感じがする~
ところであっとさん、コストコよく行くの?
何もかのがアメリカンサイズでびっくりだけど楽しいよね!!
我が家のは多すぎて用はないけど見るだけでもワクワクするねo(@^◇^@)o
あっとさんはコストコで何を買うのかな?
とみぃさん、おはようございます(^^)
時代劇、なるほど!その発想はなかったです(^^;)
そんな風に想像してみるのも楽しそう! 楽しむ引き出しがひとつ増えました、ありがとう(^^)/
うん、月に二、三回は行ってるかな(^^;)
日用品中心ですけどね〜、
一時、生のアーモンドにはまってました。そのまま煎って食べると吉です!
コメントありがとう〜(^^)/
お久しぶり〜(*^^*)
脱線のコストコ一号店!九州から一号店とは知らなかった!
石段も滝も橋も、落ち着いたいい風情ですね♬
おなじみの皇后に関係する神社ですか。
多いですね〜!
そちら界隈はみんな関係あるのでは!?なんて、大雑把過ぎ?(^m^ )
再開楽しみにしてましたよ〜(^ー^)ノ
かおたん、こんにちは(^^)
うれしいお言葉、どうもありがとう♪
そうそう、一号店! なんでここにしたんだろうね(^^; 開店以来ずっと流行っているみたいです。自分もけっこう行き続けてるし。
もうどこへ行っても皇后がらみ。一見関係ないように見えても、親戚だったりいろいろです。実在も疑われてるみたいですが、これだけいろんなところに出てくると、やっぱり何かあったんだろうなぁ、って思いますね(^^)