行き当たりばったりで訪れた、久山町にある天照皇大神宮、
山の斜面に建てられた立派な神社でした。
昨日の続きです(^^)
ちょいと急+長めの階段をエイコラ、、、
階段を登りきったところにあるこの鳥居、どこかで見たようなスッキリ感です。
正面の建物が拝殿。
拝殿の左側を見るとこんな看板が。
「久山健康コース
ようこそ、鳥居からここまでおよそ40キロカロリー」
・・・
大きい割に、なかなかフレンドリーじゃないですか(^^)♪
でも40kCalでは、あんまり運動にはなってないかw
看板の向こう側にあったこの建物、明記されていたわけではありませんが、中を見ると絵馬堂のようでした。
水取神社という額が納めてありましたが、なぜここにあるのかわかりません。
こちらは国生み神話のイザナギ、イザナミでしょうか。
断片的な知識しかないので、そのうちちゃんと調べてみたいです。
絵馬堂の隣には摂社か末社が並んでいます。
これがナナメ横から見た、拝殿と本殿の全景。
キリっとした形が清々しい。さきほどの鳥居と一脈通じるものがあります♪
奥に長いのも特徴的。
そういえば、さっきの摂社・末社も直線メインのスッキリしたデザインでしたね。
拝殿正面に立ったところ。
奥の鏡がご神体なのかな〜。
太宰府天満宮の拝殿の奥にもあったような気がします。
・・・どうしてかな。
実際には小さくて見えないにしても、拝む人自身を映すという意味だとしたら、なにやら深そうですね。
コメント
ほほぅ〜!
拝殿も末社も縦長ですね〜!何か意味はあるのかしら?
絵馬堂だの摂社だの、もう神社通ですね〜、あっちゃん(≧∇≦)
趣味が高じてもう少し年取ったら、うんちくじいさんになって、神社に来る人掴まえて色々説明してたりしてね〜(^m^ )
私が掴まってうんちく聞きたいですぅ(*^^*)
わはは、そんなに詳しくはないけど、ホントに何にも知らなかった頃よりはいろいろ憶えてしまったみたいです(^^;)
そうそう、時たまそういう人いますね。
興味を持っている人にとっては、とってもありがたい存在です。
が・・・(^^;)
後者にならないように気をつけねばwww
コメントありがとう〜!