ずっと気になっていました。
現人神社で流鏑馬(やぶさめ)??
初めて知った時は目を疑いましたよ。
なんせ現人神社、日本最古をうたっているとはいえ、
そんなに大きなお社じゃありませんからね。
だいたいどこを馬が走るのやら・・・
えー、まじでこの細道でやるんですか?
いつも朝の散歩で歩いてる道じゃないですか。
むっちゃ狭いですよ。
まぁその、何だ〜・・・
流鏑馬って言ってもさ、いちおう馬の上から矢を射るかたちをとる、形式的なものとか?
お、主役が登場しましたよ。
神事ですからね、住吉さまにお参りせんと。
颯爽と鳥居を出て、、、
かっこいいぞ。
予行演習。
弓を構えるかたちをとって、、、
まあ、いちおう走ってるって感じで。
あくまでかたちですよ。何しろこんなに狭いんですから、全力でやったら危ないし。
かっこだけですよ、かっこいいけどね。
これも・・・
ん? 意外に速くね?
脚離れてるし
この後、本番を見る事六回。
なめてましたすみません!
間近に迫る駿馬に圧倒され、シャッターのタイミングがずれること数回!
ガチでこらえんと撮りきれませんでした。
こちら↓は動画へのリンクです。クリックすると別ページで開きます。
回線が光じゃない方には、すみませんがちょっと重いかも知れません。

仕切ってた人が言うには、ちょうど私の前あたりにマンホールの蓋があって、馬がそれを避けるために余計に目の前近くを通るのだとか・・・(^^;)
いやー、いいもの見せていただきました(^^)
お近くの方は一見の価値あり、です。
スポンサーリンク
現人神社の流鏑馬が行なわれるのはいつ?
現人神社で流鏑馬が行なわれるのは、毎年10月の第三日曜日。
境内では子どもたちの勝ち抜き相撲もあって、秋の素敵な雰囲気を楽しめますよ。
スポンサー リンク
現人神社の場所はどこ?駐車場はある?
現人神社の所在地は福岡県筑紫郡那珂川町仲3丁目7-8。
地図で示すと場所はここです。
自分は車で行ったことはないんですが、駐車場は20台分ある、と公式サイトに書いてあります。
それと、催しの際は臨時駐車場を開くとも。
→ 現人神社【住吉三神 本津宮】
また、現人神社から歩いて行ける距離にミリカローデン那珂川という図書館併設の公共文化施設があります。

  
  
  
  







            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            

コメント
あっちゃん、こんばんは~☆いや~、いいもの見せていただきました(^^)・・そのまんまです(笑)動画で見たら迫力満点でした~!私流鏑馬はTVでしか見たことなかったですがあんな細い普通の道路でもするんですね~。かなりの腕前でなきゃ出来ませんよね・・かっこよかったです~!流鏑馬に劣らずあっちゃんのブログの進め方の上手さに思わず拍手ヘ(^o^)/
なちこさん、こんばんは(^^) 今日もご覧くださりありがとうございます!
動画もご覧いただけて嬉しいです。ちょっとデータが重すぎたみたいで、お時間がかかってしまったかも知れませんね。
そうなんですよねー、特に栗毛の方はすごいスピードで、近くとはいえ、揺れる馬上からあれほどの大きさの的によく当てられるものだと関心しました。
感じたことのいくらかしかお伝えできませんが、少しでも楽しんでもらえたらhappyです♪
ええ!!アスファルトの道路の上をお馬さんが!!蹄が痛んじゃうのでは??と変なところが気になってしまいました(汗)
しかし、身近なところで、流鏑馬が見られるなんて、良いですねぇ(^^)
ゆたかさん、コメントどうもありがとう(^^)/ しかもハカセで登場とは♪♪
そうそう、そこんとこちょっと気になったんですけどね。さすがゆたかさん、見逃しませんね。
うん、迫力があってびっくりしましたよ。調べると身の回りでも知らないこおがいろいろあるものですね。
外で見てたのですが、思わず笑っちゃいました~!
動画は見れなかったので、うちでもう一度チャレンジしてみますね(^_-)
たくさん読んでくれてありがとう!
実際に見るまでどんなのか、ほんとに想像できなかったんですよ。あの狭い路地でマジで、しかもゆたかさんが書いてるように舗装されてますからね、馬が全力で走るなんて・・・いろんな意味ですごかった(^^;)
動画ごめんなさいね。きっとサイズが大きすぎたんだと思います。youtubeにしようと思います。よかったらまた見てくださいね。
先週だったんですね~・・
見たかったです(´・_・`)
しかし、あの細い道を走るんですね~。驚きました!
星華さん、おはようございます(^^)
自分も一週間勘違いしてて、慌てて出かけました(^^;)
どんな感じなのかと半信半疑でしたが、立派な流鏑馬でした。機会があればぜひ今度。写真はちょっとアレかなって思って載せなかったのですが、子ども相撲もなかなかの盛り上がりでした!
流鏑馬〜!迫力ありますよね〜(๑•ᴗ•๑)/
鎌倉八幡宮でもやります〜♪
シャッターチャンスが難しくて10枚に1枚の割合でしかうまく撮れなかったのを覚えています〜(笑)
さすがあっちゃん!馬の足が宙に浮いてるとこまでしっかり捉えて!
いいもん間近で見れて良かったですね〜(≧∇≦)
鶴岡八幡宮の流鏑馬、以前twiで見せてくださいましたよね、よく憶えていますよ(^^) 武家の本拠地で成される、全国でも注目の催しですよね!
こちらの規模でもこれほどの迫力ですから、鎌倉はどんなだろうと、あらためて興味津々です♪
いえ、私もかなり撮りましたよ。
ほんと速いので難しく、偶然写ってたって感じでラッキーでした (^^;)
流鏑馬っていつやるんですか?
こんばんは(・∀・)ノシ
10月の第三日曜日、ってことのようです。今は夏越で茅の輪くぐりですが、流鏑馬は秋祭り、って感じなんでしょうね。
子ども相撲もあってほのかに盛り上がるので、お近くでしたらぜひ♪
私も今年も行きたいと思ってます。