旧blogで行ってみたいと書いていた風早神社、どうも行きにくい場所のようで、長らく躊躇してました。
ネットでは場所自体にも複数の情報があって、しかも奥まった場所らしい・・・。
たどり着けるかどうかもちょっと不安だったのですが、先日、好天に推されて出かけてみました。
民家の脇の小道を入って行くと、正面にこんもりと木々に覆われた丘。
その下にひっそりと鳥居がっ!
あった、ここ! これ!
一年半ごしの希望は、あまりにもあっけなく叶っちゃいました。
小さな祠があるだけだと聞いていましたが、古代の製鉄との関連を唱える人もあり、歴史のかけらみたいな場所でもあります。
*参考にさせていただいたblogさん→風早神社
こんもりした丘は大きく蛇行する那珂川に周囲の半分くらいを囲まれていて、もう半分は安徳台の西側にあたり、神社への道はまさにここだけ。
行きにくい&知られにくい、まさに隠れ宮という趣です。
状況的には、ドラクエに出てきそう(^^)
かんど〜〜〜
鳥居の前でしばらくぼんやりしちゃいましたよ。
が、それも束の間、鳥居をくぐるとかなり急峻な階段が。
日頃散歩くらいしか運動してないんでちょっとたじろぐ・・・てどんだけ運動不足なんだか(^^;)
しかも、鳥居をくぐったとたんにものすごい数の蚊が・・・
ほんとこれ尋常じゃない!
しかも一匹一匹がでかい!!
軽装で行ったわたしが愚かでした、ごめんなさい〜(汗)
真っ赤な手すりをたよりにようやく上まで上りきると、正面に祠が!
ついに出会えた風早神社!
木々に囲まれた急な丘のてっぺんにあるわずかな平地、
その真ん中だけに日が射しこんでいて、ちょっとドラマチックな光景でした。
写真を撮ろうとその日だまりに歩み入り、宮にカメラを向けたとたん・・・
ザワッ!!!
周囲360度の木々から、一斉にセミの鳴き声!
ものすごい量の音の圧力で、構えたカメラをおろして周囲をぐるりと見回します。
「おいおい、撮っちゃいけないの?」
・・・そんな感じ。
「失礼しますよ」
心の中でつぶやきながらカメラを向けさせていただきました。
言っときますけど、撮っている間も私の周囲にはあの巨大な蚊がわんさか。
神社で殺生しちゃいかんやろ、と思いつつふりはらっていると、鮮やかな赤い色がぽつりと指先に。
あー、そうね、ここは鉄の民の神様かも知れんのやったね。
赤い色に、鉄と血の関係を思い出しながら、手早くシャッターをきっていきました。
蚊にもセミにも歓迎されない様子なので、ほどほどで引き返すことに。
この宮に参るには、私はまだ未熟だったのかっ(TT)
見下ろすとほんと急勾配、ここだけが高くなっている感じです。
風早という地名、きっと隣接する那珂川に沿って北風が吹き抜ける場所なんでしょうね。
鉄を作るには強い風が必要らしく、なるほどと思わされます。
すぐとなりの安徳台からは、たたらの跡も見つかっているそうです。
古代の重要施設も、今は夏草の景色のなかにひっそりと守られています。
「どうもありがとうございました」
何に対してかわからないままにそう思って、再び鳥居をくぐりました。
追記(2015/12/13)
風早は「かざはい」と読むと、最近知りました。
コメント
あちゃん、今日はコメントしようと思ったらいつもの自分のアイコンが消えてたのですが・・なのでよくわからないまま書いています。風早神社・・あっちゃんの念願の行ってみたい場所だったんですね~。よくあの急勾配をしかも蚊にさされながらも登ってきましたね。人っ子ひとりいない静まりかえった神社の雰囲気が伝わってきます。歴史を感じますね・・。念願の神社に行けてほんとに良かったですね(*^-^*)・・で、今これを送ろうとしたらちゃんと出てきました~(笑)
なちこさん、トラブルにもめげず今日もありがとうございます。涼しい風を運んでくれるアイコン、きちんと見えておりますよ(^^)
そうそう、そういえば私のほかには誰もいませんでした。頂上はほんとうに狭い空間なのです。
文献もあまりなさそうなのですが、地勢的にも歴史が沈み込んでそうな興味深いところって感じがしましたよ。
いつもおつきあいくださり、ありがとうございます!
はじめまして!那珂川に住んでいるさりーといいます。
いつもこっそり拝見しているのですが、お気に入りの場所の記事についコメントしてしまいました。
私も去年の夏にここを発見して、とても感動したのを覚えています。
そして、家に帰ってから足が蚊に刺されまくっているのを見て思わず笑ってしまいました。
いつも興味をそそられる記事をありがとうございます。
これからも、楽しみにしていますね!
さりーさん、はじめまして!
ご町内にお住まいとのこと、嬉しいです! しかも風早神社に行かれたって〜〜 (^0^)/
ここの蚊はハンパないですよね。
正直、マニアックすぎたかと思ってたので励まされました! こちらこそ、よろしくお願いしますね!
あっとさん、今日も遊びに来ました(^_^)
念願の場所、たどりつけてよかったですね♪
実況中継、楽しく拝見しましたよ〜。
突っ込みどころ満載で…(^_-)
蚊やセミに歓迎されるように(⁉)何度も通ってください〜(笑)
でもほんと、静かで心洗われそうな場所ですね!
私も通いたいです( ´ ▽ ` )ノ
けいこさん、おはようございます。
すぐにお返事できずすみませんでした(^^;)
ほんとに嬉しい訪問になりました。
でも、不思議なことですが、蚊にさされた数は思っていたほどではなかったんですよ。
けいこさんの身近にも、さりげなく深い祠があるかも、ですね♪ ビルの物陰や路地なんかが狙い目かも(^^)
ヘェ〜、あっちゃんがずっと行きたかった風早神社。
この鳥居を見たら、ゆたかさんのブログで、鳥居は神様との世界の入り口。そんなことを思い出しました。踏み入れたのですね(*^^*)
たくさんの蚊にも怯まず、急な階段を昇ると神秘的なスポットライト♪
よく一人で行けるな〜と感心します(^^;;私じゃ行けない〜。
日がさんさんと照っている昼間はいいですが、夜は怖いでしょうね〜〜(汗)
あっちゃんの案内で那珂川町をあちこち探索できて、毎回楽しいです\(^o^)/
神社に行くときは私もけっこうドキドキですよ(^^;) 特にここは奥まったとこにあるし、ちょっと謎なとこでもあったので。
おっしゃるとおり、お天気がよくて助かりました。
鳥居の話、ありましたね。私も読ませていただきましたよ。風早宮は地形も含めた場所自体がお社って感じで、まさにその前に鳥居がついてるって風でした。力のある場所ってそうやって祀られていくんでしょうね。
今日、ナビをたよりに行きましたが入口がわからず、ウロウロしましたが草ボウボウの先にかすかに鳥居を発見した時は感動しました。草を刈ってせめて小さな看板があればと思いました。
中村さん、こんばんは(・∀・)ノシ
コメント、どうもありがとうございます♪
自分も見つけた時はホントに感動しました (#^-^#)
なかなか魅力的なお社ですよね。
見つけにくいってことも、何か大事なものを潜ませていそうで、そそられます。
よかったらまたお気軽にポストしてくださいね♪